fc2ブログ
大仏切通し
20110213大仏切通し1
例の知る人ぞ知る大仏切通しへの入口です。

がけ崩れと書かれています。


20110213大仏切通し2
道標です。

火の見下方面には崖崩れはありませんでした。


20110213大仏切通し3
切通しを落ち葉を踏みしめて下ります。


20110213大仏切通し4
そして登ったその下に視界が開けます。


20110213大仏切通し5
石切り場の跡のようです。

鎌倉市が以前から木の階段を整備していました。

せっかく整備したのに、今はがけ崩れで人は来ません。


20110213大仏切通し6
岩の断崖です。


20110213大仏切通し7
四角いやぐらのような穴があります。
やぐらには浅いですけど。


20110213大仏切通し8
見上げると自分が地の底にいるような気分になります。


20110213大仏切通し9
一つだけやぐらがあります。

その内部です。


20110213大仏切通し10
五輪塔が並んでいます。


鎌倉には7つの切通しがあるといわれています。

そのうち、
朝比奈切通し名越切通し、それとこの大仏切通しが
当時の姿を残しています。

好きな釈迦堂切通しは、それこそがけ崩れで通行禁止です。


大仏切通しが一番手が加えられていません。
ちょっとワイルドな感じです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2011年02月11日更新】>








   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***



関連記事
スポンサーサイト



【2011/02/19 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(4) | トラックバック(0)
<<河津桜かも | ホーム | 白化粧>>
コメント
皆さん、大仏にはゾロゾロ行くけど、この大仏切通しにはめったに来ません。
名越え切通しが数年前までこんな感じで霊気が漂っていましたが、近年手が加えられ、歩きやすくなってしまいました。そういう意味で昔が残っている貴重な場所です。
【2011/02/21 05:38】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
りっぱなやぐらが残っていますね。
これが通行禁止なんて・・
残念ですね。
【2011/02/20 18:56】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
弱ハートなので、坂道禁止。
切り通しは当然立ち入り禁止。

花ばかり追って居ましたから、それでも好いかと・・。

しかし、この大仏切通しは魅力があります。
カメラ三脚を運ぶ助手?のいる時に・・。
【2011/02/19 13:46】| URL | ijin #7ozVZe.w [ 編集 ]
おはようございます。
子供の探検に最適ですね。
【2011/02/19 06:58】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |