![]() 例の知る人ぞ知る大仏切通しへの入口です。 がけ崩れと書かれています。 ![]() 道標です。 火の見下方面には崖崩れはありませんでした。 ![]() 切通しを落ち葉を踏みしめて下ります。 ![]() そして登ったその下に視界が開けます。 ![]() 石切り場の跡のようです。 鎌倉市が以前から木の階段を整備していました。 せっかく整備したのに、今はがけ崩れで人は来ません。 ![]() 岩の断崖です。 ![]() 四角いやぐらのような穴があります。 やぐらには浅いですけど。 ![]() 見上げると自分が地の底にいるような気分になります。 ![]() 一つだけやぐらがあります。 その内部です。 ![]() 五輪塔が並んでいます。 鎌倉には7つの切通しがあるといわれています。 そのうち、 朝比奈切通し、名越切通し、それとこの大仏切通しが 当時の姿を残しています。 好きな釈迦堂切通しは、それこそがけ崩れで通行禁止です。 大仏切通しが一番手が加えられていません。 ちょっとワイルドな感じです。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|