2年ぶりに三浦アルプスに行ってきました。
椿の見ごろが最後のころです。 ![]() 朝、夜明け前に家を出ました。 中央の輝点は月です。 下の緑色の輝点は道路灯です。 道路灯を光源とするかのごとく、まるがならんでいます。 一瞬ゴーストかと思いますが、良く見ると、左側のスジは直線に並んでいません。 一昨年と同じく、みんなで椿を見に行くこととしました。 ![]() 6:02 JR逗子駅を出発です。 ![]() ??? いったい、いつの間にトンネルが出来たのでしょう?? 新桜山トンネルが出来ています。 ここ2年の間に掘ったに違いありません。 前回はなかったですから。 今はシールドで掘るから早いのでしょう。 ![]() 新しいトンネルの中です。 まるがついてきています。 ![]() 6:33 葉山教会入口です。 まずこの坂。 40m登るのですが、足が鈍っていて、いきなりつらいです。 ![]() 6;47 仙元山(118m)です。 富士山はもやの中、少しだけ見えました。 ここで朝飯のコッペパンを食べます。 ちなみにジャムマーガリンのコッペパンは約600Kcalあり、 それ一つで丹沢の塔ノ岳(1491m)に登れます。 三浦アルプスは一番高いところで211m。 十分すぎるカロリーです。 ![]() 7:16 鈍っている足にきつい約250段の階段を登ると、ベンチがあります。 ここでは休みません。 ![]() おっ、新しい道標です。 誰かが作ってくれたんですね。 この場所は、私も最初のとき迷いました。 ![]() 7:37 観音塚(167m)です。 2年ぶりのご対面です。 2年前のことが思い出されてきます。 あの時は息子と一緒でした。 ここで写真を撮ったっけ。 ![]() ふーん。 森戸林道が工事で通行止めだって。 ということは、北尾根か南尾根の尾根経由でしか行けないということです。 ![]() 二子山が見えました。 あちらが北尾根です。 ![]() 8:08 森戸林道終点への分岐です。 この連絡尾根に椿が沢山あります。 ![]() ほらね。 まず、椿がチラホラ。 椿のトンネルが楽しみです。 ![]() ?? 椿が咲いていません。 一昨年も咲いていませんでした。 その前の年は真っ赤に咲いていました。 ここが椿のトンネルなのに。 2年ずつ咲くのかなあ。 せっかく来たのに、まるさんごめんね。 まあ、ほかの楽しみがあるからね。 ![]() 椿の間から向こうの斜面が見えます。 黄金色にたわわに実った・・・・・花粉です。 ここへ来てから目はかゆいし、くしゃみは止まらないし。 鼻水なんか、全く粘性がなく、涙のように流れ出ていきます。 ![]() 8:29 森戸林道終点まで100m下りました。 さて、中尾根経由で乳頭山へ行こうか、なんて思っていたら、 目の下に川が見えます。 ![]() 以前遡行したことのある南沢です。 今日の水の量はどうかしら? なんて調べに川底まで降りたら、もう川底を歩き始めました。 ![]() 前回よりも水があるかもしれません。 ところどころ、水が両側まで広がり、足場がありません。 崖の木や草にしがみついて蟹の横ばいです。 ![]() 水に落ちてもせいぜい膝くらいなんだけど、 この季節、冷たいからなあ。 このようになっているところは危険。 足場を探り、重心を移したとたん足元が割れ、ドボン。 結局両足やっちゃいました。 ![]() クネクネと長い沢です。 9時を過ぎ、蛇行を繰り返し、曲がった先にはまた谷が続きます。 ![]() 9:50 遡行を始めて1時間20分。 ようやく伏流のあるところに来ました。 緊張する時間が長かったです。 ![]() 10:00 川幅がこんなに狭くなりました。 ![]() 10:05 いよいよ川の源流ともお別れです。 あの木の所から尾根に登ります。 谷を最後まで遡行した者にだけ許される、きつい斜面を登ります。 ![]() 10:11 約60mの登り。 6分で登って尾根道と合流です。 ああしんどい。 喉が渇いた。 ![]() 10:13 乳頭山です。 誰もいません。 ![]() 長浦湾の自衛隊基地を見下ろしながら、ハイボールです。 ウマイッス。 ![]() 10:40 横横道路を横断します。 ![]() ほどなく田浦梅林へ到着です。 2年前、息子と来た東屋に陣取り、もう1本残っていたハイボールを飲みます。 一人酒は、ほどほどの味です。 ![]() 11:30 ラーメンを食べます。 緑は芹です。 山菜風ラーメンにしてみました。 スープが熱くてうまいです。 ![]() 食事の後、低く咲いている梅の木の下で昼寝です。 気が付けば、約1時間ほども昼寝をしてしまいました。 芝生の上の陽だまりは気持ちがいいです。 家に帰って唇が痛かった。 紫外線には要注意です。 ![]() 13:39 JR田浦駅到着です。 久々のハイキング。 鍛えないと丹沢には行けません。 鈍っているのが良くわかりました。 ![]() (国土地理院の地図を使用) (データ) 三浦アルプス(JR逗子駅-葉山教会-仙元山-観音塚-森戸川林道終点-森戸川南沢-乳頭山-田浦梅林-JR田浦駅) 今回 一昨年 JR逗子駅(約10m) 6:02 (5:56) 葉山教会 6:38 (6:32) 仙元山(118m) 6:47 (6:40) 観音塚 7:37 (7:28) 連絡尾根の頭 8:08 (7:57) 森戸川林道終点(65m) 8:29 (8:21) 南沢奥の杉の木 10:05 (9:50) 乳頭山(205m) 10:13 (10:14) 田浦梅園 10:48 (10:40) 生様で花見 ラーメンです。 昼寝1時間 JR田浦駅 13:39 (12:33) 地図上の距離 約12km おおよそ登った高さ 300m(いい加減に地図の等高線を勘定する) おおよそ下った高さ 300m JR逗子駅-JR田浦駅歩数 25000歩 総歩数 32000歩 食料費 500円 交通費 1100円 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|