fc2ブログ
六郷の渡し
六郷の渡し1

川崎駅から多摩川に歩いていくと、これがあります。


六郷の渡し2

多摩川の川崎側にあった宿の絵です。

橋をかけたけど流され、以後、渡しで川を渡ったとのこと。

船賃が地元発展にとても役立ったそうです。


六郷の渡し3

このあたりが渡しの場所です。


六郷の渡し4
今の橋の下から眺めました。


六郷の渡し5

橋のそばにある川崎大師の燈籠です。



春のうららの多摩川。

今の時代でそれを感じるのは難しいかな。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2011年02月11日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***




関連記事
スポンサーサイト



【2011/04/21 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(4) | トラックバック(0)
<<つつじ | ホーム | テレビ塔>>
コメント
見所の少ない川崎に、名所が残されていました。ちょっと南にいけば川崎大師です。
そこは混みます。
【2011/04/22 06:03】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
橋の下からの眺め・・
こりゃすごい迫力、
発見ですね。このアングル。
【2011/04/21 18:41】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
こんにちは
六郷橋
豊かに水を湛えて 春色ですね
春のうららの・・いえいえ 確かに伝わってきました!!v-413
【2011/04/21 15:37】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
おはようございます。
箱根駅伝に登場する 六郷橋 ですね。
昔から賑わっていたようですね。
【2011/04/21 06:32】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |