fc2ブログ
福島原子力発電所第1号機 素朴な疑問
気象庁が東北地方太平洋沖地震の規模をM9に修正しました。

歴史に記録のない規模ということで、「想定外」を多くもたらしています。

福島原子力発電所でも「想定外」が多いです。

「想定外」を含めた事象でよくわからないことが多いです。


その1.水素爆発の謎

1号機の原子炉建屋が水素爆発で骨組みだけになってしまいました。
3号機でも水素爆発の可能性が指摘されています。

この水素はどこから来たのでしょう?

水素が出来るメカニズムは色々ありますが、大きく2つ上げられます。
①核燃料被覆材のジルコニウム合金が高温となり水と酸化反応を行った結果、水素が残る場合。
②核燃料より放射される放射線(被覆材が健全な間は主にγ線)によって水が水素と酸素に分離する場合。

これは核燃料を入れているお釜の部分、原子炉格納容器の中で起ります。
原子炉格納容器の外には原子炉圧力容器、その外側に原子炉建屋があります。

水素は、圧力容器--->格納容器--->原子炉建屋へと移動したのでしょうか?

これは、Mrマリック的超魔術です。

どこかに穴、亀裂があればマリックでなくともできます。

その場合、放射能も水素のお供をして一緒に旅に出ることが出来ます。

原子炉の密閉構造は下記図を参照してください。


福島原子力発電所1号機1



その2.非常用炉心冷却装置(ECCS)不作動の謎

どこを見てもはっきりとその理由が書かれていないのでよくわからないです。
想定外の地震規模、津波が原因という表現は見ましたが、、、。

テレビで見たのですが、非常用発電機装置が津波に襲われ、
そのとき燃料タンクを津波に持っていかれてしまったとしゃべっていました。

確かに「想定外」だったのかもしれないですが、
発電所に電気がないのは不思議ですね。


その3.燃料棒露出の謎

圧力容器の水位が下がり燃料棒が露出して燃料棒溶解(メルトダウン)の可能性があるとのことで、
海水注入の決断はすぐに決定され実行されました。
海水を注入すれば原子炉はもう使えないとのこと。廃炉です。
日本の場合、放射性廃棄物の処分問題があるため、デコミッショニングは行わず、
封印放置が一般的考え方ですが、実際はそれも行わず延命運転です。
1号機の電気出力46万kWをポイするわけで、海水注入の決断は驚くほど早かったです。


そもそも、圧力容器内の水はどこへ消えたのでしょう???
格納容器の圧力制御プールへ落ちたのでしょうか?
制御によってそうしたのではないとすると、どこかに穴があるの???
それとも弁の故障なのかなあ。

高温となった燃料被覆材のジルコニウム合金が水と反応してできる水素や放射線によってできる
水素と酸素の圧力容器内での化学結合(短時間で起れば爆発)の可能性があったのかも。

すでに出来ちゃっている酸素と水素はどうするのでしょう?


そういえば圧力容器の圧力を下げるために弁を開いて炉内の水蒸気を外に出したと言ってました。
その時に抜いたのかも。

放射線による酸素と水素生成については通常でも起っているので、取り除くプロセスがあるんだと思います。



その4.ホウ素注入の謎

海水注入の際、ホウ素も注入するといってました。
ホウ素は熱中性子の吸収断面積が大きく、制御棒に使われています。
通常は制御棒だけで中性子を押さえることが出来ます。

万全を期してホウ素注入という意味は??


想像してしまいました。

下の図を見てください。


福島原子力発電所1号機2


燃料棒が溶解している可能性が高いとのことですが、そうなると、被覆管の中の燃料ペレットは
ポロポロと下に落ちていくんじゃないでしょうか。
圧力容器の下に燃料ペレットが堆積していきます。

ここの部分には制御棒がありません。

これは、かなり危ない状態となります。
堆積する燃料ペレットの量や堆積する形にもよりますが、あるときに臨界を迎えます。

原子炉だから臨界を迎えるのは当たり前なんだけど、これは制御できない臨界です。

予測できない結果、「想定外」の結果に結びつく可能性もあります。

燃料棒がかなり溶けていることを想定して、ホウ素を注入することにしたんじゃないのかなあ??

ホウ素を入れてあれば当面の臨界事故は防げると思います。
但し放射性物質による発熱は続くので、うまく冷却しないと。
冷却水の流れが強くなりすぎると、沈殿しているペレットが舞い上がり、
次に沈殿するときに密集したりすると危ないかも。

3号機も炉心溶融の可能性があるとのことです。

緊急時にはECCSが作動して安全に原子炉を止めるというのは、偽物の呪文だったのでしょうか。

テレビでの会見や新聞を見ただけではよくわからないことが多いです。
発表されていない重要なことがあるのかもしれません。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2011年02月11日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2011/03/14 05:00 】 | 人工のもの | コメント(6) | トラックバック(0)
<<季節は進みます | ホーム | 東北沖大地震>>
コメント
福島原発への水注入がうまく行ったようです。

当面の危機は回避できたと思いますが、これから先、長い困難な作業が待っています。
飛び散った放射能で、すでに野菜が汚染され始めました。

昨日スーパーに行ったのですが、米は一粒もありません。トイレットペーパーも全くありません。

文明のもろさが伝わります。

被災地では他県から入り込んだドロボウも出始めたとか。

人間には二通りあります。

【2011/03/20 07:31】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
ロイさん・・・頭良すぎ。
【2011/03/18 19:46】| URL | 絵咲木 #- [ 編集 ]
元気のようでなによりです
お元気のようで何よりです。

取材で遠くに出てお出でかと案じて居ました。
【2011/03/16 12:32】| URL | ijin #7ozVZe.w [ 編集 ]
おはようございます。
アイゼンもなしで登っています。
今回は霧氷がみられなかったのですが、
大丸小丸の雪道楽しみました。
【2011/03/16 06:52】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
おはようございます。

原発おくわしいですね。
かくしていることがあるのかも?

半径1000kmくらいまで放射能が拡散されるかも?
【2011/03/15 06:55】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
遅くなりましたが、コメントを頂きありがとうございました。

地震、大丈夫でしたか?甚大な被害に言葉を失いますね。

余震や停電など、大変だと思いますが、
体調に気をつけてご自愛なさって下さいね。
【2011/03/14 21:52】| URL | ぶちねこ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |