![]() 道端にある、小さな白い花です。 こういうのって、名前を調べるのは大変です。 道端しらね草と書こうと思いました。 それでもと思い、インターネットであちこち眺めていると、 偶然にこの花と同じ写真に行き当たりました。 名前は「タネツケ草」 アブラナ科 イネの「種もみ」を水につけるころに花をさかせることから名前がついたとのことです。 福島原子力発電所は連日の放水によって小康状態を保っているようです。 今後も大きな余震が発生する可能性もあり、これ以上燃料棒が壊れないうちに、 次の作業が進めばいいなあと思います。 ブレードをつけた戦車による瓦礫撤去。 瓦礫は放射能に汚染されていますが、戦車の鉄の装甲はβ線、γ線を有効に遮蔽してくれます。 どのように廃炉をするのかわかりませんけど、大量のコンクリートを建物近辺に運搬する工程は 必ずあると思います。 戦車の良い使い道がありました。 戦車砲から水が出るともっといいのですが、そこまでは、、、。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
福島原発3号機に電気が通ったということです。
前進しています。これ以上放射能が広がらないことを望みます。 霊の教科書さんへ すごいですね。 沢山の事項が理路整然と整理されています。 今度、ゆっくり読みたいと思います。幅広く知るとあたらしい発想やインスピレーションが生まれることと期待します。 こんにちは。
しばらくご無沙汰しました。 原発、一刻でも早い電源の回復 と冷却可動に期待したいですね。 いつも読ませていただいております。
私、霊の教科書 http://www.att7.jp/ の作成に携らせて頂いております者です。 精神世界など見えない世界の追求のためにいろいろな方の考えを見て回っており、こちらにたどり着きました。 今後もブログの更新を楽しみにしております。 ありがとう御座います。 おはようございます。
燃料棒の抜き取りが必要? 保管プールが新たに必要かも? 10年近くかけて廃炉作業が続きそうですね。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|