![]() 雨上がりの石畳です。 正面に見えるのは仁王門です。 ![]() 仁王門を見上げます。 現在のものは大正7年に再建されたものだそうです。 ![]() 山門までの通りはお土産やさん軒を並べます。 ピンピンシニアはここで善光寺七味唐辛子を買います。 これをかけて食べるサッポロ一番味噌ラーメンはご利益のかたまりといっていいかも。 ![]() 山門です。 寛延三年(1750年)に建立された二層入母屋造りの門とか。 登ることができますけど、500円です。 それはパスです。 ![]() 向こうに見えるは善光寺。 子供の頃、連れられてきて、群がる鳩に泣いていました。 いつも小諸の布引観音に行き、 善光寺の大火のとき煙が出たという 善光寺穴を見ています。 これで穴と善光寺がつながりました。 善光寺穴を知らない人のために写真をサービスします。 ![]() 布引観音の善光寺穴です。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
本堂の戒壇めぐりも500円かかります。
それもパスしました。 布引観音の善光寺穴
珍しいものを見せていただきました 面白いですねえ~☆
【2011/04/25 21:09】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
善光寺は行ったことありませんが、
さすがに壮大ですね。なるほど 布引観音と地下でつながっている のですね・・ ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|