fc2ブログ
高尾山-陣馬山(2011年5月)
高校の同級生と高尾山陣馬山を歩いてきました。


高尾山-陣馬山(2011年5月)
山を歩いたことがない人たちですので、ちょっと心配です。

7;35 JR高尾駅から高尾山目指して歩きはじめました。


高尾山-陣馬山(2011年5月)2
8:18 京王高尾山口からの1号路と合流です。


高尾山-陣馬山(2011年5月)3
タコ杉は健全です。


高尾山-陣馬山(2011年5月)4
薬王院への参道は新緑に包まれています。


高尾山-陣馬山(2011年5月)5
8:58 薬王院到着です。

ここに来るだけで疲れてしまったような気分。
高尾山を9:00のつもりだったので、かなり遅れが出ています。
陣馬山までまだ18Kmもあるのに大丈夫でしょうか?


高尾山-陣馬山(2011年5月)6
奥の院へ向かおうとしたとき、ほら貝の音が響き渡ります。

ゾロゾロとほら貝を吹きながら登ってきます。


高尾山-陣馬山(2011年5月)7
行列の最後はこのお方。

住職さんでしょうか。

工程が遅れていたのが幸いで、珍しいものを見ることができました。


高尾山-陣馬山(2011年5月)8
9:25 高尾山頂上です。

うっすらと雪の富士山が見えていたのですが、写真には写りませんでした。

9:30に高尾山を出発しました。



高尾山-陣馬山(2011年5月)10
これより先は奥高尾です。

気温が上がってきたのが心配です。
幸い登山道のかなりの部分は木の影になっていて助かりました。



小仏峠

10:30 小仏峠です。

相変わらずタヌキがいます。



高尾山-陣馬山(2011年5月)12
10:57 景信山にやってきました。

大混雑です。
日陰のベンチに腰掛けてしまうと、大休止をしたくなります。

当初心配していた山歩きに慣れていないメンバーですが、
ここまでこれれば残りも行けるような気がしてまいりました。


高尾山-陣馬山(2011年5月)13
12:17 明王峠です。

ここで最後の水休憩を取りました。

残りはもう一息です。



高尾山-陣馬山(2011年5月)14
12:56 陣馬山に到着です。

何とかやってこれてホッとしました。

一番ホッとしたのは自分かもしれません。
最近、丹沢で惨敗が続いており、体力の減退をひしひしと感じております。
皆さん元気なのに、自分だけバテテしまったらどうしようと思っていました。




高尾山-陣馬山(2011年5月)15
早速日陰に陣取り、乾杯です。

手が3人出ています。それと私。

4人分の生様を横浜から担いできました。

氷が溶けた直後で、冷えていてウマイのなんのって、、、。

いつもはリキュールなんだけど、この日は本物の生様。
それにロング缶。(強くそうしろと言うやつがいた

新緑を見ながら、みんなの笑い顔を見ながら、おいしかったです。


高尾山-陣馬山(2011年5月)16
生様のあとはラーメンタイム。

今回は人数が多いので、カップヌードルにしました。
(1.8Lの水はこの写真の人に担いでもらいました)


結構な発汗の後のカップヌードルは、、、、

これまたうまいです。


食事の後、みんなでコーヒーを飲み、休憩は終わり。


14:40 栃谷尾根を下りました。


高尾山-陣馬山(2011年5月)17
15;51 陣渓園温泉に到着です。
      (どうしても風呂がなければいやだというお方がいました)


高尾山-陣馬山(2011年5月)18
立ち寄り湯 900円

かなり汗をかいていたので気持ちよかったです。


高尾山-陣馬山(2011年5月)19
風呂上りのけだるさの中、藤野を目指して歩きました。

途中バス停があったのですが、この時間帯はバスはありません。

このトンネルをくぐれば藤野駅です。


高尾山-陣馬山(2011年5月)20
17:43 JR藤野駅に到着です。

JR高尾駅からJR藤野駅まで歩くことが出来ました。

ヤレヤレ


高尾山-陣馬山(2011年5月)21

ここでも乾杯です。


この後、八王子で反省会があり、当然に飲み放題をつけるものだから
メロメロになって帰りました。



データ
         今回   (2009年)
JR高尾駅   7:35   7:05
薬王院     8:57   8:17
高尾山山頂   9:25   8:48
小仏城山    記録なし  9:37
小仏峠    10:30   9:51 
景信山    10:57  10:29
陣馬山    12:56  11:48 生様と昼飯
        14:40  13:05 下山開始
JR藤野駅  17:43  14:43


地図上の距離 約20km
おおよそ登った高さ 940m
おおよそ下った高さ 880m

食料費 もうわかりません
交通費 



JR高尾駅-JR藤野駅 ・・・・・・歩
一日の総歩数      ・・・・・・・歩 万歩計とうとう無くなりました。 

まる学事始め・・・・・・・・・・・【2011年02月11日更新】>









   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2011/05/23 05:00 】 | どちらかというと登山 | コメント(7) | トラックバック(0)
<<花園 | ホーム | リラ>>
コメント
いともは一人で登るのですが、今回は高校の仲間と登りました。
最初は大丈夫かなと心配しましたが、途中そんなに休みもとらず歩き続けて陣馬山へ到着してホッとしました。
歩いた後の生様と温泉はご褒美ですよね。
【2011/05/25 05:10】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
皆さんとお出掛けになられたのですね。

楽しさが倍増して伺えますv-306

ビール三昧で一番喜んだのはシニアさんでは?

【2011/05/24 06:00】| URL | キャサリン #- [ 編集 ]
高尾山は手軽でいいですね!
私も先日登りました。
ただ生様は持ってませんでした。
今度行くときは必ず持参します!
【2011/05/23 21:44】| URL | おやじ #- [ 編集 ]
高校の同級生ですか・・
楽しそうですね。
でも、20k歩いて休んで
10時間とは、けっこう早いですね。
【2011/05/23 19:01】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2011/05/23 07:02】| | # [ 編集 ]
おはようございます

高尾山 に行かれたのですね
一度だけ経験がありますが
心地良い汗 頂上での達成感は
なんとも言えない 良い気持ちですよね☆
【2011/05/23 06:15】| URL | tomatoの夢 #- [ 編集 ]
おはようございます。
快晴のいい天気で楽しい登山に
なったようですね。
【2011/05/23 06:08】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |