![]() 受験が終わって3ヶ月のころ。 湯島の神様は何をしているでしょう。 ![]() 湯島神社というのが本当の名前らしいです。 ![]() 相変わらず、祈願の人が絶えません。 ![]() 受験のころは幾重にも重なっていた絵馬は、こんなにすっきりとしました。 ほとんどが合格報告の絵馬です。 ![]() 湯島の白梅。 実も収穫され、梅雨が明ければいよいよ暑い夏となります。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
やはり天満宮の法が正式名称でしたか。
3月のころ、かけてある絵馬は大変な数です。 確かに再利用すればエコですね。 実際はどうしているのでしょうね。 湯島神社は旧称。今は
湯島天満宮が正式名称らしいですよ・・ おはようございます。
絵馬は資源の有効利用なのか?、 無駄使いなのか? 板をけずって再利用すればいいかも?? ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|