![]() 通りがかり、 桜の木に異物発見。 ![]() アレッ、、、、 これってもしかして、崎陽軒の醤油さしじゃないの? ![]() 180度回転しました。 インターネットで「ひょうちゃん博物館」を調べました。 昭和30年に初代ひょうちゃん誕生(48種類) 昭和63年に2代目ひょうちゃん誕生(80種類×4色×大小2=640種類) 平成15年に第3代ひょうちゃん誕生(48種類) 平成20年に百周年目ひょうちゃん誕生(7種類×大小=14種類) だそうです。 このひょうちゃんは第3世代のものと判明。 それにしても、何で桜の木にひょうちゃんが生っているのか? 横浜だからです。 今週も桜木町で飲んでしまいました。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
崎陽軒というのは横浜の駅では駅弁があるシュウマイ屋です。
この醤油注しがほしくて駅弁を買う人もいるそうです。 瀬戸物ですのでコスト的にあわなくなっていると思います。 いつも訪問いただき有難うございます。昨日は私事で訪問できず申し訳ありませんでした。
その醤油さし、何代目かのを持っています ポチ
【2011/10/01 22:09】| URL | 癒しグマ #- [ 編集 ]
今晩は。
こんなに種類があるのですね。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|