上野に用事があり、ただ行くのではつまらないので、
日暮里から歩いてみることにしました。 ![]() 日暮里駅です。 南に向かって歩き始めます。 ![]() すぐに天王寺というお寺があります。 ![]() 中には釈迦如来像があります。 小さな大仏。 大仏は小さければ大仏とは言わないかも。 ![]() 道をさらに進むと、天王寺五重塔跡があります。 ![]() 写真が貼ってありました。 昭和32年の火災で消失したそうです。 ![]() このあたり、山の手線内では珍しく墓地が豊富な場所。 いたるところに教育委員会の看板が出ていて有名な方の墓地も多いようです。 徳川慶喜公の墓があるというので行ってみることに。 ![]() 大きなモノリス出現。 これかしらと思ったら、これは何かの碑。 文字がいっぱい彫られています。 このあたり、このような碑が散在しています。 ![]() お墓の間をクネクネと行くとたどり着きました。 徳川慶喜公墓所です。 水戸黄門でおなじみの紋です。 ![]() 鉄格子の中です。 こじんまりとしています。 岩を積み上げたような形、八王子の天皇陵には大きなものがあります。 ![]() さらにプラプラと上の方面に歩くと、芸大があります。 上野動物園のパンダの写真を見て駅へ向かいます。 ![]() スカイツリー こんなに大きく見えるんですね。 ![]() そして、入ってしまいました。 長崎ちゃんぽん店。 お金の増額なしで麺は2倍。 ![]() 完食です。 隣に大きなカメラ、一眼レフを持ったおっさんが座り、 どんぶりの下の最後の一滴まで飲み干していました。 ・・・・・・ 負けじと思いましたが、胡椒を入れすぎて、 さらに途中で餃子用の練り辛子まで入れたものだから、 残っているわずかなスープ、とっても辛いんです。 地図によると、本日歩いた日暮里からのコースを一本西へずらすと、 小さなお寺が沢山あります。 今度はそちらを歩いてみよう。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|