![]() 公園でキノコを見つけました。 軸がしっかりとしたキノコです。 ![]() 粉を吹いています。 たぶんコガネタケ。 食べられます。 だけどこれ1本。 普通は群生するはずなんだけどと思って周りを見ると、 ![]() コガネタケのあかちゃんです。 ![]() こちらはナラタケ。 うどんに入れるとうまいキノコです。 袋を持っていなかったので採れませんでした。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
袋を持っていなくて良かったですね。
別のブログに以下の記事載せたばかりです。 2011-11-05 05:02:01 | 福島第一原発【木下黄太のブログ】 横浜の公園で栽培のシイタケ。最大で2770Bq/kgセシウム汚染ということです。これらの椎茸を食べたのは、公園の利用者。そのうち二百人を超える小学生以下の子供が、このシイタケを食べている現実!!! どこまでひどい話が続くのでしょうか。放射能まみれの関東で、露地栽培茸を食べてよいはずないでしょうが。横浜の役人は、ほんとに馬鹿ばかりです。 コガネタケはうまいキノコです。
これから、冬になって見つけることができるキノコは天然のエノキタケです。 ナメコのようにでかいです。 キノコ、お詳しいんでしたね・・
いかにも怪しそうだけど、食べられんですね。 それもうまいんですね・・ コメント有難うございました。
私の友達も同じ現象だったようですが、「AdobeVer.11を入れたら、ブログからクリックして投票できました」との返事がきました。 キノコ、沢山ですね。我が家にはキノコ図鑑なるものがありますが、なかなか見分けのつかないものもたくさんあります。 ポチ
【2011/11/11 14:45】| URL | 癒しグマ #- [ 編集 ]
おはようございます。
公園でも食べられるキノコがあるのですね。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|