fc2ブログ
大船観音その2
大船観音の続きです。
大船観音その2の1

参道を上ったところにある入り口の門です。

大船観音その2の2

門から少し入ったところにある長崎の原爆慰霊の碑です。
熱風で溶けたと思われる瓦が展示してあります。

大船観音その2の3

観音様からの帰りルートです。

大船観音その2の4

境内は梅が綺麗に咲いています。
これは、ミツマタでしょうか。

大船観音その2の5

早咲きの桜に鳥が遊んでいます。

いつも、電車から見るだけだった大船観音。
玉石をザクザクと踏みながらゆっくりと歩きました。
関連記事
スポンサーサイト



【2007/02/23 05:00 】 | 人工のもの | コメント(9) | トラックバック(0)
<<縁切り寺 | ホーム | 大船観音>>
コメント
鎌倉の衣張山の頂上で発見したことですが、衣張山と鶴岡八幡宮と大船観音はほぼ直線上にあります。
だからどうしたということではないのですが。
これがきっかけで、普段は下車しない大船に降りてみました。
【2007/02/24 05:54】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
ええっ
もう桜が咲いているんですか??
いくら暖冬とは言え、ほんとに最近
冬が短くなってきていますよね。

そのうち温暖化が進むと、春夏夏春 って感じになるのでしょうか。怖いですね。
【2007/02/23 23:16】| URL | はてるま #- [ 編集 ]
こんちは。
長崎原爆慰霊碑があるのですか?
どういういわれなのだろう?ちょっと気になりました。
玉石は、玉じゃりと同じなのかな?
玉石の上を歩くのは、何となく気持ちいいですよね♪
【2007/02/23 18:03】| URL | kyo-ko-coco #- [ 編集 ]
こんにちは~
行った事ないので、一緒に連れて歩いて下さい~色々見れて楽しいでーす。(^^♪
【2007/02/23 13:07】| URL | りんどう林道 #DaqWDIIE [ 編集 ]
どんな・・・
電車から観るお姿と、実際観るお姿・・・
どちらから、拝見しても、色々な表情を
見せてくれそうですね・・・

普段から、ただ歩くだけよりも、色んな
所に視点を置いて歩いたりする方が
楽しいし、色んな発見がありそう^^

気をつけながら・・・ねっ*^^*
【2007/02/23 08:54】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
おはようございます
可愛い鳥さんが
とまっていますね(*^^*)
メジロかしら?
今度、行く時があったら
ゆっくりと歩きたいです。
【2007/02/23 08:30】| URL | 海月 #9xVGaoVI [ 編集 ]
上まで上がったのは、もう30年も前かしら・・・当時は花を愛でる余裕もなく、ただ上ってお参りし、さっさと帰ったような記憶しかありません。今度、ゆっくり行ってみようかな・・・
【2007/02/23 08:01】| URL | みかん #iTeA9T9I [ 編集 ]
ピンピンシニアさま
今日のお写真の「長崎の原爆慰霊の碑」、
居ずまいを正して、拝見しなければなりませんね...
「人類は滅びるが、植物は生き残る」という
本を読んだことがあります。
ほんとうに、そうなるのかもしれませんね。
【2007/02/23 07:10】| URL | artymama #- [ 編集 ]
観音様
いちどだけ、上まで登ったことがあります。
いつもはお姿を拝見してるだけ…
ここだけはずっと変わりませんね。
それにしても、お花がたくさん咲き始めているのですね~
【2007/02/23 05:49】| URL | ちえこ #mYbggkm6 [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |