今使っているLumix LX3は正月に大酒を飲んで、いまいち調子が悪いです。
2月の下旬に秋葉原に行き、決算セールを見て歩きました。 ![]() ○○電気で、Lumix DMC GF2が安く売っていました。 展示品で、1台限り。 色は赤。 ん~と思ったけど、深く考えずに買ってしまいました。 ミラーレスカメラで1眼レフの仲間に入るそうです。 メーカーはLX3と同じパナソニック。 変えようかとも思いましたがLX3に特に不満もなかったので同じにしました。 新機種GF3も発売されておりGF2は既に旧製品ですが、 GF3では軽量化のため退化させてしまった、 ホットシューがついており音声はステレオとなっています。 本体+14mmパンレンズ+14-42mmレンズのキットで 29,800円。 値段は、LX3を買ったときより1万円も安いです。 コンデジより安い1眼レフです。 さっそくGF2とLX3の撮り比べを行いました。 人のカメラのことですから興味ない方は読み飛ばしてくださいませ。 まず簡単な仕様の比較です。 GF2 LX3 (14mmレンズ装着時) 有効画素数 1210万画素 1010万画素 撮像素子 4/3型Live MOS 1/1.63型CCD 総画素数1306万画素 総画素数1130万画素 レンズ開放絞り値 F2.5 F2.0-F2.8 焦点距離(35mm換算) 28mm 24mm-60mm 撮影可能範囲 18cm~ 1cm~ 記録モード JPEG/LAW JPEG/LAW 重量 365g 265g ピンピンシニアの場合、一番大切な要素は、重量と大きさです。 100gの違いですが、ともにポケットに入る大きさです。 (山へ持っていくから、ポケットに入ることはとても大切) 扱いが荒く、岩にぶつかったりもするので堅牢さも大切ですが、それはわかりません。 1眼レフでまるを撮影したいのですが、写るのかしら? よく、まるは空気中のゴミだからストロボとレンズが近接しているコンデジにしか写らない、 といわれています。 では撮り比べた写真を見てみましょう。(基本はオートモード) 写真は拡大できます。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 LX3のほうが白っぽくなりましたが、なにか調整すれば同じになるような気がします。 慣れないので露出の設定が、、、、ほとんどできません。 カメラ任せ。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 フランジを撮ってみました。 質感は・・・ ハテハテ? 黒の発色が異なっていますが、本物は両方の間くらいだったかなあ。 どっちでもいいような気がして、、、 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 LX3のほうがやはり白く写ります。 露出を変えないといけないのでしょう。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 ん~ この写真はLX3のほうが露出があっていて綺麗に見えます。 それぞれのカメラのLiveMOSセンサーとCCDセンサーの大きさは異なっているのですが、 特に大きな違いはわかりません。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 上の写真の、枠の中の赤レンガ倉庫を拡大してみました。 特に優劣はつけがたいと思うのですが。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 日陰の緑と赤です。 若干色は違うけど、、、、 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 拡大してみると、GF2のほうが解像度が上がっています。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 日向の赤、黄、青、緑です。 特に違いは無し。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 拡大しても特に、違いがわかりません。 それにしても同じパナソニック。 同じ色に発色しています。 このほうが不思議に感じました。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 薄暗いビル内での写真です。 特に違いは感じないのですが、写真左下に絵が写っているのがわかりますか? 拡大しますね。 ![]() ![]() Lumix GF2 Lumix LX3 GF2のほうがくっきりと写っています。 無理やり違いを見つけ出したようなんですけど。 GF2とLX3の違いは、 プロが見れば違いは多くあるのでしょうが、素人にはそんなにわかりません。 コンデジのLX3が1眼レフの仲間のカメラといい勝負をしているわけですから、 LX3は良いということなのかなあ。 もっとも値段はLX3のほうが高かったから、どっちもどっちですかね。 ところで、1眼レフでまるは写るのか? ミラーレスでコンデジの親分みたいな構造だから写るはずなんだけど。 ![]() こんなのが写りました。 ![]() 木霊です。 1眼レフでもまるは写っています。 今後、どういう写真が撮れるのか楽しみです。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
今は1600万画素のカメラが当たり前です。
そういうのは使ったことが無いのですが、写真ファイルが使うメモリーが大きくなりそう。 そのうちに、そういうのにも触手を伸ばそうかな。デモ、当分先のことです。 ミラーレス 良いですね
どちらも綺麗に写ってます カメラのお話し大好きです☆ 木霊かあ・・まる たくさん写してくださいね コンデジは高性能になっていますね。
画素数なんか、私のデジイチより上・・ 明るさの違いが、調整次第だと思います。 マルはどっちでも写るんですね。 ぼくが撮ったまるはほとんどデジ一で撮ってます。Lumix DMC GF2欲しいのですがこっちで高くて手が出ないです
【2012/03/26 07:07】| URL | KenDone #HfMzn2gY [ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|