fc2ブログ
大倉―塔ノ岳―丹沢山―鍋割山―大倉
ずっと敗北続きの丹沢。

行ってきました。

以前、こちら蛭ヶ岳のはるか手前でもたもたしているときに、
既に蛭ケ岳を往復して悠然と戻ってくる姿を拝見し、
密にお師匠と思っている人が小田急の中にいましたが、秦野で降りてしまいました。
表尾根方面か、大山から北尾根方面に行かれたのでしょう。

渋沢からのバスはギューギュー。
目一杯の登山者を詰め込んで、バスは大倉へ。


20120519塔丹鍋1
風のつり橋です。
天気は良好。
気温は24度が予報です。


20120519塔丹鍋2
7:05 大倉バス停を出発します。

大倉から塔ノ岳まで登る通称バカ尾根は尾根1本で1200m登ります。

去年は5月の今頃1回登っただけです。


心の中は、 不安  不安  不安 。

不安が一杯です。 登れるのでしょうか?


最初はペースがうまくつかめません。

今日歩いている人はみんなペースが速い。


20120519塔丹鍋3
7;42 見晴茶屋を通過。

後ろから来た人にドンドン追い抜かれます。
アベックのねえちゃんも、歩くのが早い。


20120519塔丹鍋4
新緑がまぶしい。

少し平地が続きます。
ここで歩きながら足を休めます。


20120519塔丹鍋5
8:10 急な階段を登り、駒止茶屋です。

この登りでも人に追い抜かれます。
バテている人もいるにはいるのですが、、、。


20120519塔丹鍋6
おお、富士山だぁ。

反対側には三ノ塔がまだ高く見えます。
残りはまだあります。


20120519塔丹鍋7
8;25 掘山の家です。

ここを過ぎると急になります。


20120519塔丹鍋8
8:44 急な坂を登っていて、次に足をかけようとしたら、、


いててて、、何の前触れもなく、 右足が痙攣です。
そばの木にしがみついて痛みをこらえます。

後ろから人が来たので、いかにも写真を撮っているぞ、とポーズ。

そのとき撮ったのがこれ。
写真を撮るような場所ではありません。

少し休み、恐る恐る、登り始めます。
痛みが残っています。


20120519塔丹鍋9
真夏には地獄となる炎天の登り坂。
この季節でも、暑い暑い。


20120519塔丹鍋10
9:03 花立小屋です。

ここで水を200mlほどゴクゴク。
すぐに出発しました。

ここまで、足の再痙攣はありませんでした。



20120519塔丹鍋11
9:32 塔ノ岳です。

ああ、登れた~

時計を見ると9;32。

アレッ、、、、自分にしては良いタイムです。
この時刻なら蛭ヶ岳を狙えます。

と思うわけもなく、、、痙攣した足で蛭ヶ岳なんて、そんな無茶な。

と、ドンドン思考が巡ります。



20120519塔丹鍋12
で、結局、こうなってしまいました。

まだ、凍っているのがわかりますか?

冷たくて、あま~く感じます。

正面には富士山。

ここで、時間を過ごそう!


20120519塔丹鍋13
見ないようにしているのですが、蛭ヶ岳があんなにくっきり。

9:55 蛭ヶ岳はムリだけど、
途中の丹沢山で行こうという気持ちになり、出発しました。

というより、単に、昼飯場所を探して、出発しました。

塔ノ岳で食べるには、いささか早すぎます。


20120519塔丹鍋14
正面の山が竜ヶ馬場

あそこが昼飯場所であるのは折込澄みです。


20120519塔丹鍋15
10:28 「竜ヶ馬場レストラン」です。

まだ入場しません。

まずは丹沢山に挨拶をしに行きます。


20120519塔丹鍋16
左手には、箒杉沢が見えます。
あそここそ一昨年に歩いたっきり、ご無沙汰している場所です。


20120519塔丹鍋17
10:45 丹沢山到着です。
1年ぶりです。


20120519塔丹鍋18

タッチ アンド ゴー

丹沢山をすぐに出発して戻ります。


20120519塔丹鍋19
11:08 竜ヶ馬場に戻りました。

お気に入りの手前のテーブルが空いています。


20120519塔丹鍋20
今日のランチの品です。

生様、まだ凍っています。

とにかくうまい。


鰯の味噌煮をつまみにしたのですが、
この匂いが鼻の奥につき、下山するまでイワシ、、、イワシでした。


20120519塔丹鍋21
チャンポンが出来上がりました。

モヤシと玉子が入っているんですが、写真からは良くわかりませんね。


食事のあと、去年と同じく暖かい木の板を背に、お昼寝タイム。

時間にして10分ほどでしたが、気持ちの良い至福の時間です。

12:00 この先の行き先を決めないまま、出発しました。


20120519塔丹鍋22
12:43 塔ノ岳に戻ってきました。

混んでいます。


20120519塔丹鍋23
さっきまで見えていた富士山も見えません。


20120519塔丹鍋24

おお、外人さんがワンコを連れて登山です。


去年は三ノ塔へ行きました。

今年は、久しく行ってない鍋割山へ行くことにしました。
ついこの間の雨山ルートも挫折しているため、ご無沙汰です。

12:55 犬を見ていると時間があっという間に過ぎ、その時刻に出発となりました。


20120519塔丹鍋25
鍋割山への道は好きな道です。

若いブナの間を抜けていきます。


20120519塔丹鍋26
13:47 鍋割山到着。

一昨年の11月以来です。
1年半ぶりです。

ここまでも、足の再痙攣はありませんでした。

ヤレヤレ

若いお兄ちゃんお姉ちゃんたちが来て、狭い山頂の通路をふさいでいます。
マナー欠乏の人たち。

すぐに出発しました。


20120519塔丹鍋27

おお、こんなに木道が整備されています。

1年半の間に随分と変わってしまいました。


20120519塔丹鍋28
14:26 後沢乗越です。

結構快調に下ってきました。


20120519塔丹鍋29
鍋割山を回ろうと思ったのは、この水を汲みたかったというのも理由です。

お姉ちゃグループが占拠しています。

どきそうも無いから、近づいて水を2L汲まさせていただきました。

滝なんだけど、ペットボトルに入るのに時間がかかります。
持っている手に滝の水が流れ、冷たくて痛くなってしまいました。

この水、甘い水です。

今、PCで記事を書きながら、この水で沸かしたコーヒーを飲んでいます。
うまいです。



20120519塔丹鍋30
この橋を渡れば林道です。


20120519塔丹鍋31
長い林道を歩きました。

15:40 道端のお地蔵さんに無事下山できたことを感謝します。


20120519塔丹鍋32
16:08 大倉のバス停に戻ってきました。

バスは16:10に出発しました。


塔ノ岳も登れないのではないかと心配しましたが、なんとか登れました。

トレーニングとしてもっと数多く登ったほうが良いと思いました。


データ
荷物 7Kg(水2L,生様2本含む)

大倉     7:05       (290m)
花立小屋   9:03       (1300m) 
塔ノ岳     9:32―9:55  (1490.9m)
丹沢山   10:45―10:50 (1567.1m)
竜ヶ馬場  11:08―12:00 (1570m) 
塔ノ岳   12:43―12:55 (1490.9m)
鍋割山   13:47―13:55 (1272.5m)
後沢乗越  14:26       (800m)
二俣    15:06       (530m)
大倉    16:08       (290m)

地図上の距離 約22km(そのうち林道5.5Km)
おおよそ登った高さ 1570m
おおよそ下った高さ 1570m

まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2012/05/21 05:00 】 | どちらかというと登山 | コメント(5) | トラックバック(0)
<<山のツツジ | ホーム | 草の王>>
コメント
大倉尾根を登ったのは実に1年ぶり。
1年間何をやっていたんだろうと不思議です。
山を降りて二日目から節々が痛くなり困っています。
歳です。
【2012/05/23 04:58】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんにちは

山での 食事は格別 美味しいですね。
こちら 今、小雨が 降ってきました。
p☆
【2012/05/22 11:30】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
健康的ですね、なま様まで重要なエネルギー源に見えてきます。
【2012/05/22 08:56】| URL | ケメ #- [ 編集 ]
快調じゃないですか・・いい天気、
いい景色、生さまのうまさが想像
できます。
【2012/05/21 16:53】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
こんにちは。

登山に行かれたのですね~
すごく 景色が 綺麗です^^
ほんとに 山登りは 体力勝負ですよね
コーヒーが格別に美味しいでしょう。
p☆
【2012/05/21 16:47】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |