fc2ブログ
称名寺 入梅の頃
関東も入梅となった模様。

称名寺へ行ってみました。

この前行ったのは桜の前。

梅雨時で天気は朝から雨。

ズルして車で行きました。


(ウッ・・・! 文字数がそろっています!    )

いよいよ杜甫か孟浩然か・・・

あほかもう高年か。。。。




称名寺 入梅の頃1

しっとりと雨にぬれたお寺の入口です。

こんな日は誰も来ていません。



称名寺 入梅の頃2

お地蔵様は相変わらず。


称名寺 入梅の頃3

本堂の新築工事中でした。
鉄筋の基礎ができていました。


称名寺 入梅の頃4

まずは不動堂へ行きます。

登る石段は、この季節はコケで滑るので注意が必要です。


称名寺 入梅の頃5

三十六童子の一番奥に居られる大日如来です。

緑の気配に包まれています。


称名寺 入梅の頃6

陰陽の滝へ行きました。

紫陽花はまだちょっと早かった。


称名寺 入梅の頃7

石窟の写真です。

剣を持っていないのですが、不動明王なのか?

火炎をバックとした石像の上にまるがいます。


称名寺 入梅の頃8

拡大しました。


称名寺 入梅の頃9

男滝です。

雨の日なので水量が多いです。

今日もここでまるが写りません。

以前は、ここで沢山写ったのだけどいなくなっちゃのかしら、
と思いました。


称名寺 入梅の頃10

すると、1枚に突然まるが写りました。


称名寺 入梅の頃11

真ん中に一つ。


称名寺 入梅の頃12


そして、写らなくなりました。


称名寺 入梅の頃13

と思ったら、皆さん、薄く隠れているようです。


称名寺 入梅の頃14

紫陽花の見ごろはまではもう少し。

梅雨時期は鎌倉へ行くことが多くなりそうです。

お地蔵さんに挨拶をしてお寺をあとにしました。


本日のカメラはLUMIX GF2です。



称名寺 入梅の頃15

これは先週別の場所でリコーR10に写ったまる

GF2とR10では写り方が異なっています。

カメラによって写り方が異なるというのは、どういうことなのでしょう。

今回もR10とLX3を持っていけばよかったんですね。

今後そうします。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2012/06/11 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(3) | トラックバック(0)
<<早紫陽花 | ホーム | のびる>>
コメント
鎌倉といっても、はずれにあり訪問する人が少ない称名寺。
観光寺ではありませんが境内に入れます。
散在ヶ池(鎌倉湖)と一緒に訪れたいお寺です。
称名寺のまるは去年あたりからしばらく写りませんでした。
ほかの場所でも同じです。
どういうことなのか、統計的にみることができるデータを集めたいと思います。
【2012/06/13 05:16】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
お馴染の称名寺ですね・・
お地蔵さん変わっていません?
まるもたくさん出ていただきましたね。
【2012/06/11 19:00】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
こんにちは。

石像の上の丸
何か 不思議な感じがします。
p☆
【2012/06/11 14:14】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |