fc2ブログ
鎌倉駅から材木座へ
鎌倉材木座1

どこへ行く当てもなく、午後2時頃、鎌倉駅に降ります。

久しぶりに、材木座方面へ行ってみよう。


鎌倉材木座2

ならば、駅前の大巧寺を抜けて行くのが良い道です。


鎌倉材木座3

境内にある看板。

まったくその通り。


鎌倉材木座4

葉っぱが1枚、赤くなっていました。


鎌倉材木座5

大巧寺を裏道へ出てすぐのところが、本覚寺です。


鎌倉材木座6

本堂の正面です。


鎌倉材木座7

百日紅が旬です。


鎌倉材木座8

本覚寺を出てすぐの角を直進すると、妙本寺です。


鎌倉材木座9

ココは、ものすごいセミ。
かわらがセミに声で1枚1枚浮いてしまいそうです。


鎌倉材木座10

妙本寺の横の細い道を海に向かうと、ぼたもち寺となります。

本名は常栄寺といいます。


鎌倉材木座11

芙蓉の花が咲いていました。


鎌倉材木座12   鎌倉材木座13

小さいながら花満開の寺です。


鎌倉材木座14

ぼたもち寺をちょっと南へ行くと八雲神社となります。


鎌倉材木座15

手玉石というのがあります。細長い玉でまるであれみたいに二つ置いてあります。

この神社は裏からハイキングコースに入ることができます。
八雲神社から東勝寺跡まで山道を歩くことができます。


鎌倉材木座16

八雲神社を出てしばし南へ歩きます。

横須賀線もわたります。

そうすると、右手に九品寺があります。

この世の行いによってあの世は9通りの行き場所があるのだそうです。

上品、中品、下品とあり、それぞれが松竹梅と3つに分かれているので9つだそうです。


鎌倉材木座17

境内の石仏です。

鎌倉材木座18

本堂です。


鎌倉材木座19

九品寺を出て,海に出ないで左方面(逗子方面)にちょっと行くと、

大きな光明寺となります。


鎌倉材木座20

浄土宗の寺で本堂に入ることができます。


karesannsui

枯山水もあります。


鎌倉材木座22

蓮池もあります。

風に吹かれて、セミを聞きながら白い雲を見ていると

時間というものを感じてしまいます。

人生の過去は長かったのに、走馬灯とはいわないにしても、
かなり早送りで感じることができます。



鎌倉材木座23

道路をくぐれば、  そこは海。


材木座海岸です。


鎌倉材木座24

由比ガ浜方面を見渡しました。


あまりの日差しにクラクラ。


鎌倉材木座25

カメラも勝手にホワイトバランスが変わってしまいました。


鎌倉材木座26

水着の中をキョロキョロと見て見ぬ振りして歩いて、

鎌倉駅に戻ってきました。


かなり、、、目の薬。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2012/08/22 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(4) | トラックバック(0)
<<まるのこと | ホーム | >>
コメント
鎌倉が世界遺産にふさわしいかどうか、検討するような話を聞きました。


【2012/08/26 04:45】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
初コメントさせていただきます。

鎌倉大好きです。
できたら鎌倉に住みたいって思っているくらいですが、
とうてい無理ですが。

四季折々、風情があり、いつ訪れても
いいですね。
今日は沢山の写真で鎌倉を楽しまさせて
もらいました。

ありがとうございました。
【2012/08/22 21:40】| URL | ごくしげ #- [ 編集 ]
歩きなれた鎌倉の道ですね・・
情緒があったり、他のものもあったり
いい道ですね。
【2012/08/22 19:00】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
鎌倉へ お出かけでしたか
お寺あり 海岸あり
よい所ですね。
pp☆
【2012/08/22 18:54】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |