知人と丹沢の表尾根に行く事になりました。
知人は、剣岳とかをやっている山女です。 こちら、剣岳なんて行った事は無いし、足手まといになりそうな予感がプンプン。 それでもせっかくだから行ってきました。 ![]() 台風21号も通り過ぎ、本日は良い天気との予報です。 7時20分頃の秦野駅は登山客で行列です。 この時間帯に、ヤビツ峠行き臨時バスが2台増発されました。 それで座れて何よりです。 座れない人も一杯です。45分揺られてヤビツ峠へ向かいます。 ![]() 8:30 バスはヤビツ峠へ着きました。 去年の9月に息子と行って以来の表尾根です。 もっとも逆周りはこの前歩きましたが。 ![]() 富士見橋へ向かう途中、大きなミミズが道路を横断しようとしてました。 シャープペンと比べてくださいませ。 そのままでは車に惹かれることが確実ですので、土手の中に戻してあげました。 ![]() 8:51 富士見橋です。 ?? 無い! ここにあった茶店が無くなっています。 2年ほど前に無くなった書策小屋もそうですし、小屋が無くなるのは寂しいです。 ![]() 8:56 林道から二ノ塔への登り開始です。 気温は涼しいくらい。 暑くなければ大丈夫かと思うのですが。 ![]() こんなに沢山の人が登っています。 臨時バスが2台も増発されてからなあ。 沢山の人とのゾロゾロ歩きは慣れていません。 同行している山女は快調に登っています。 ![]() 9:42 二ノ塔に到着です。 山女に、ここで休まないで先に見える三ノ塔まで行こうと言うと、もちろんOK. その先にある鎖場での渋滞が予想されたため、少しでも人を抜いておきたかったのでした。 ![]() 9:55 三ノ塔到着です。 登り始めは日が射していたけど、お日様なんてありません。 荷物を降ろすと、汗をかいた背中に冷たい風が。。。 冷え切らないうちに先へ向かうことにしました。 ![]() かろうじて表尾根が見えていますが、塔ノ岳が見えるようではっきりとは見えません。 ![]() この間も挨拶をしたお地蔵さん。 今回も挨拶をして行きます。 ここから130m下ります。 ![]() 130m下ったところの鞍部です。 振り返ると・・・・・ 山女は・・バルタン星人でした。 やっぱし・・・ ![]() 10:50 行者ヶ岳付近からの展望です。 丹沢の紅葉はこんな感じで、紅葉とは言えないかも。 ![]() 鎖場では、予想したとおりの大渋滞。 おかげさまで待つ間に休むことができました。 これは、バルタン星人が鎖場を降りる図です。 チョキチョキの手では鎖をつかむのも難しいのかも。 ![]() どこと無く荒涼とした風景。 こういう風景好きだなあ。 ![]() 11:20 書策小屋跡です。 山女に、去年ここから書策新道を下ったときに道を見失った話をしましたが、 わかってくれたかどうかは怪しいです。 ![]() 11:31 新大日です。 ここでも沢山の人が休んでしましたが、チョコパンを食べて、すぐに出発しました。 ![]() 霧がまいてきました。 ![]() 12;05 塔ノ岳頂上に着きました。 うわ~・・・・寒い。 資材が積んであったので風下に陣地を設けます。 ![]() 山女と乾杯です。 生様が泡だらけになってしまって、何を飲んでいるのかわかりません。 ![]() ウインナーもバーナーで焼きました。 寒いせいか表面だけ焦げて、中までは温まっていなかったです。 本日は二人につき、ラーメンは作らず、カップヌードルです。 熱いスープがおいしかったです。 ![]() 13:10 風も強く、寒いので下山することに。 展望は何もありません。 バカ尾根を下ります。 ![]() 15:27 大倉バス停に無事下山です。 ここは良い天気です。 一体、山頂での天気は何だったんだろうと思いましたが、よくあることです。 ![]() 大倉バス停近くには無人の野菜販売所がいくつかあります。 バルタン星人は・・・・芋が好物でした。 ピンピンシニアも買いました。 1本100円。 家で目方を量ったら、1本で1.2Kgありました。 だまって嫁に渡したけど、どうするるのでしょう??? このあと、バスで渋沢駅へ行き、小田急を東海大学前駅で降りて、 「秦野天然温泉 さざんか」へ行ってきました。 休日料金700円。 良いお風呂でした。 剣岳を登る山女、さすがにに足が強い。 うかうかすると後ろからあおられそうになりながら、 何とか 丹 沢 表 尾 根 を巡ることができました。 データ 荷物:7Kg (2012-10-20)(2011-9-27)(2011-9-13) ヤビツ峠 8:30 8:12 8:12 富士見橋 8:51 8:30 8:37 二ノ塔 9:42 9:24 9:34 三ノ塔 9:55 9:37 10:00 烏尾山荘 10:27 10:07 10:39 行者ヶ岳 10:50 10:25 11:03 新大日 11:31 11:00 12:00 塔ノ岳 12:05 11:34 13:10 13:03 大倉バス停15:27 15:00 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
スポンサーサイト
|
![]() |
ビンビンシニアさんは足、強そうですね。
やっぱ、こうして登山して歩かないと まずいかな? 家の近所をウォーキングしてはいるんだけど。
【2012/10/24 22:51】| URL | ごくしげ #- [ 編集 ]
ここは一般的な登山コースです。大勢でゾロゾロ歩くのも、熊におびえなくて良いので、それもいいなあと思いました。
バルタン星人は大きなロブスターのようなはさみを持っています。 ウルトラマンの強敵で、ドキドキしながら見ていた記憶があります。 丹名、 厳しそうですが
山女さんと 一緒で心強かったでしょうね? 温泉で疲れを取り 最高でしたね。 p☆
【2012/10/22 18:36】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
おっ、山女さんと丹沢へ・・
楽しそう・・と思ったけど、 どうしてバルタン星路人が 出てきたのでしょう・・不思議! ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|