fc2ブログ
小机城跡竹灯篭まつり(2012年10月)
20121027竹灯篭0
今年も小机城跡へ竹灯篭祭りに行ってきました。

20121027竹灯篭1
夕日が沈む中、竹灯篭に点火されていきます。

20121027竹灯篭2
日が沈み、月が出てきました。


20121027竹灯篭3
竹林の中は小人の家が集まっているような、、、、


20121027竹灯篭4
はたまた、大宇宙があるような、、、、


20121027竹灯篭5
月と竹で作ったオブジェです。


20121027竹灯篭6
おっとっとっと

暗いので足元が危ないとこうなります。


20121027竹灯篭7
切った竹で温めた酒に群がります。

焼き鳥、その他もいろいろ。


20121027竹灯篭8
誰かの油絵を見てるような風景です。


20121027竹灯篭9
足元を案内するLEDに導かれて城跡の奥へ。


20121027竹灯篭10   20121027竹灯篭11
空堀は怪しげな蝋燭の明かりに包まれています。


20121027竹灯篭13
怪しい光が流れていきます。

(本当はデジタルカメラを持った人が歩いた跡なんだけど)


20121027竹灯篭12

やはり、ここは・・・・・・・


20121027竹灯篭14

かぐや姫の大量製造工場だったのか



20121027竹灯篭15

ほら、また生まれてきます



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2012/10/29 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(5) | トラックバック(0)
<<竹の風景 | ホーム | 第六天の花>>
コメント
去年の竹灯篭が昨日のことのように思い出されます。
はや1年。
時間は駆け抜けていきます。
竹灯篭の中、流れる尺八の音はいいものです。
【2012/10/30 05:44】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
久し振りにきてみたら、また本作っちゃったんですね。面白いです!
【2012/10/29 22:27】| URL | ケメ #- [ 編集 ]
小机城跡って横浜線にある小机ですか?
竹灯篭ってみごとにすばらしいですね。
幻想的で素敵ですね。
【2012/10/29 22:02】| URL | ごくしげ #- [ 編集 ]
素敵ですね
お伽の世界のようですね。
p☆
【2012/10/29 17:19】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
かぐや姫の製造工場ですか・・
すばらしい光景ですね。
【2012/10/29 16:01】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |