fc2ブログ
竹灯篭とまる
最近「まる」の記事を書いていません。

それは蜘蛛の巣疑惑の後、過去データの見直しを行った結果、
誤認も混ざっているなあと思い、筆が止まってしまってます。

また、今年カメラをミラーレスの一眼レフに変えてから、
コンデジのときと比べてまるが写る回数が激減しました。

カメラの種類によって写ったり写らなかったりするというのは
まるが実在するのならばおかしな話です。



竹灯篭とまる0
これはピンピンシニアが使っている、格安で買ったカメラです。

コンデジに比べレンズが5~6cm長くなっています。

ストロボ直近の空気中浮遊物が写っているとすれば、
レンズが長くなった分写りにくくなっているといえます。

以下は小机竹灯篭のときの写真です。


竹灯篭とまる1
中央左、竹のところにまるが写っています。


竹灯篭とまる2
拡大です。


竹灯篭とまる3
竹の間にまるが写っています。


竹灯篭とまる4
拡大です。
模様も見えます。


竹灯篭とまる5
見ればわかります。

中央右の明るい物体は月です。


竹灯篭とまる6

竹の葉の向こう側にあるように見えるのですが。

だとすると、かなりでかい。



このように、このカメラでもまるは写りました。


まるについては、これからも長く観察していく必要があります。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***





関連記事
スポンサーサイト



【2012/11/02 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(4) | トラックバック(0)
<<柿の葉 | ホーム | 竹の風景>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2012/12/25 15:36】| | # [ 編集 ]
普通のカメラは可視光線領域の周波数の電磁波が写るようになっています。
あるカメラで写れば他のカメラで写らないとおかしいです。
問題になるのは、それがストロボ直近にある場合はレンズの長さによって影響されます。
普通そういうのは空中の塵と考えられます。
【2012/11/04 06:00】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
カメラによって写り方は違っても
あるから写るのですね。
p☆
【2012/11/02 18:18】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
カメラによって写り方が変わる。
でもなにかがあるから写るという
ことには違いないですね。
【2012/11/02 17:11】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |