立春にはなりましたが、勤めの環境の黒雲は厚さを増すばかり。
「春よ来い」という願いをもって、困ったときの神仏頼みというわけではないのですが、 早春の秩父路を歩いてきました。 今なら途中まで定期券も使えるし、節約しながらの遠足です。 ![]() コースは一昨年(2010年)に歩いたのと全く同じです。 全部で19Kmほどです。 ![]() 9:00 西武秩父駅を出発しです。 ここまで来るのに家を出てから4時間以上使ってます。 天気は良いのですが冷えています。 ![]() 9:06 札所13番旗下山慈眼寺 去年は4月に来たので桜がきれいでした。 今年はまだ何もありません。 早く来すぎたようです。 ![]() 秩父の街を少林寺へ向かいます。 正面は秩父神社です。 ![]() 9:26 札所15番母巣山少林寺 水盤の水が凍っていました。 ここでは、またもや秩父事件の説明書を読みます。 養蚕相場の下落により生活に困窮して信濃野辺山あたりまで騒ぎは拡大しています。 アベさんの政権で今のところ円安、株高傾向のようですが、ユーロ圏からは 政府の誘導による市場コントロールをとても懸念する声が出ています。 なんて、秩父事件で殉職した警官のお墓の前で、チラリと考えたような考えないような。 ![]() 少林寺を出て足早に向かうのは秩父鉄道の御花畑駅。 ここのそばや目当てです。 先客がいます。 ![]() 天ぷらそば 350円を注文します。 前回も書きましたが、たまご+天ぷらとか、合わせ技で頼まない限り、全部350円です。 昨年は、2回聞き直されて、2回天ぷらそばと言ったのに、 出てきたのは山菜そばでした。 おいしかった。 今度の遠足では、周って秩父駅に戻ってくるまでに、これが最後の食事となります。 ダイエットウオークみたい。 ![]() 9:53 今宮神社です。 欅のおじさん、相変わらずです。 つい、あいさつをしてしまいます。 去年、ここから出た竜の写真を見せていただきました。 ![]() 後から見る空洞のの突起です。 ご利益ものです。 ![]() 9:58 札所14番長岳山今宮坊 ここには地獄でさまよっているものを極楽へ引き上げることができるという後生車があります。 今年もいっぱい回してしまいました。 ![]() 10:21 札所16番無量山西光寺 ここには四国88か所のご本尊のコピーがあります。 それを見学します。 ![]() いつも掲載する巨大な酒樽です。 ここには皆さん名刺を挟んでいくのですが、 一昨年に挟んだ名刺、去年は見つけることができましたが、今年は見当たりませんでした。 そんなものです。 ![]() いよいよ音楽寺を目指して荒川を渡ります。 秩父公園橋(ハーブ橋)といいます。 音楽寺は右側の橋げたが稜線と交差するあたり。 山の上にあります。 ![]() ハーブ橋から眺めた、浦山ダムです。 写真の真ん中ちょい下にコンクリートの堰堤が見えます。 ![]() 10:59 音楽寺です。 登ってくるときに鐘の音が聞こえました。 先客一人でした。 私も鐘を撞きました。 秩父市外に向かって音が流れ下ります。 ![]() 音楽寺の正面扉です。 何とも言えない色合いです。 ![]() 音楽のお寺ですので、たくさんのその方面の方が参拝に訪れています。 でも、知っている人いなーい。 ![]() 本堂のわきを通って13権者の石を目指します。 数年前に全部切り倒した竹がこんなに復活。 自然は強いです。 ![]() 11:09 13権者の石です。 13佛とも言います。 ここが一番好きな場所。 心が落ち着く場所です。 桜が咲けば良い眺めになるでしょう。 ![]() 時間もそんなにないので、 またきますね と言って、進みました。 ![]() 11:33 札所22番華台山童子堂 ここの仁王様はかわいらしいです。 ![]() 右の仁王様 ![]() 左の仁王様 梅はもうじき咲きますよ。 ![]() 11:53 札所21番要光山観音寺 ここは、県道の脇にあるため、注意して歩かないといけません。 途中、ハウスのイチゴ狩りに車で家族がたくさん来ていました。 ![]() 12:03 札所20番法王山岩之上堂 蝋梅がようやく咲き掛けたところでした。 このお寺は、シーズンは花の色でいっぱいになります。 まだ、早春でした。 ![]() 本堂です。 ここから荒川まで下ることができますが。。。 竹が道をふさいでいて、かき分けないと進めません。 昼近くになり、急に暖かくなりました。 ![]() 荒川から見上げた秩父橋です。 川べりでのんびりしたいところですが、時間がありません。 ![]() 秩父橋を渡りたいのですが、昨年地震で壊れた道路。 今年も直っていません。 迂回が必要です。 ![]() 12:34 札所19番飛淵山龍石山 ここは一枚の砂岩の上に立っています。 さっきまで歩いていた荒川の向こう側が一望できます。 ![]() お人形さんです。 年に1回くらいのご対面となっています。 ここを過ぎると中学校のわきを抜けて、いったん国道140号線の向こう側まで行きます。 (案内図の青く書いた部分) ![]() 12:51 札所18番白道山神門寺 ここは桜のときは素晴らしいところです。 見る仏像もたくさんあります。 秩父には珍しい接待所もあります。 この次は、また荒川のほうに向かいます。 ![]() 13:10 札所17番実正山定林寺 神門寺からここまで20分ですが、気持ちとして、かなり歩いた気分です。 戻る感覚があるからでしょうか。 このお寺で秩父市内の札所は終わり。 次は横瀬に向かいます。 ![]() そうそう、ここは鐘を撞くことができます。 次は、また神門寺と同じ通りまで戻って秩父警察署のわきを抜けて進みます。 ![]() 13:30 国空蔵寺です。 ここは昨年は来なかったので2年ぶり。 彫刻がいいなあと思っている場所です。 ここからは、寺の斜面につけられている細い道を登ります。 前に開拓した道です。 ![]() 大きな墓地公園(秩父聖地公園)の中を進みます。 ここは桜がたくさん。 季節には良い場所です。 写真の正面を右へ行く道があります。 ![]() こんな感じの道を進みます。 ![]() 14:00 札所3番岩本山常泉寺 急にお寺の札の番号が若くなってしまいました。 横瀬に入ったからです。 ここも彫刻が立派なところです。 ![]() 横瀬川の橋を渡ります。 渓谷となっているので、萌えたり燃えたりで季節ごとに良い場所です。 ![]() 14:12 札所4番高谷山金昌寺 大草鞋があるお寺です。 ここは見るものがたくさんあります。 別途書きます。 ![]() 14:44 札所5番小川山語歌堂 これは右の仁王様。 ![]() 左の仁王様。 童子堂の仁王様と比べていかがですか。 ![]() ここは聖徳太子にゆかりがある場所です。 さて残るは二つ。 日も傾いてきているので急ぎます。 ![]() 15:03 札所10番万松山大慈寺 黄色の山門が特徴のお寺です。 ![]() ここからは山道を歩くのですが、山道への接続道がないので こういうところを登ります。 今の季節は大丈夫ですが、一昨年に高校の仲間を下草がある季節にここを降りてと言って 大ひんしゅくを買った場所です。 ![]() 登ればこのような道があります。 ![]() 左に二子山、中央が武川岳、右が武甲。 歩くコースがよく見えます。 ![]() 15:20 常楽寺の上のお稲荷さんです。 フー あと一つ。 坂を下ります。 ![]() 15:25 札所11番南石山常楽寺 ここで本日のお寺巡りは終わりです。 一人お祈りをしていたので、その後ろから簡単に挨拶をして国道299号線へ下りました。 ![]() 朝、御花畑駅でてんぷらそばを食べただけなので、のども乾いているし空腹を感じます。 まずは一杯。 ウマイッス。 こんなの持っていたのかって? 少林寺へ行く途中スーパーがありそこで買っておきました。 通常よりかなり安く売ってました。 ずっとお寺巡りを同行したやつです。 ![]() 15:45 西武秩父駅へ戻ってきました。 目の前にある500円ラーメンの文字。 入ってしまいました。 ![]() 空腹だったので、おいしかったです。 ラーメンを食べて改札へ向かうと、あと2分で16:00の電車が出るところ。 たまには家に何か買っていこうかと思い、その電車は見送り、 仲見世で大したものではないけど一品土産を買いました。 ![]() 16:30 乗り換えなしの池袋行。 ガラガラ 一杯やって、うとうとして目が覚めたら池袋でした。 ![]() もう一度本日歩いたコースを載せますね。 コースは一昨年(2010年)に歩いたのと全く同じです。 全部で19Kmほどです。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
スポンサーサイト
|
![]() |
このコース、近場の人ならもっと時間があるので歩きやすいかと思います。適度な遠足コースです。
横浜からだと、歩き始めるのが遅く、帰りの電車も心配しないといけないので、休みなしで歩きます。 写真をUPするときにサムネイルを作り忘れていたようです。編集画面では普通に見えるのですが、UPされた画面は、なぜか右に寄ってしまいました。 直し方がわかりません。 こん花h。
秩父ですね。 ずいぶん歩きましたね。 画面が右に寄ってしまってます。 写真が全部見えませんでした。 以前に秩父の江戸巡礼古道という道を歩いたことがあります。(私は無神論者ですが)
寺を回り、峠、石仏を見ながら・・・ 私でも何となく心が落ち着くのはどうしてでしょうか? こんにちは。
これも恒例になった秩父歩きですね。 懐かしい・・私はもう簡単に行けなくなり ましたが・・ 画像大きくなって見やすくなりましたが、 全体が右に寄っていてけられます・・ こまった。 マップ 見やすくていいですね
ラーメン屋さん 入りやすい お店ですね☆ 美味しそうです。
【2013/02/12 14:39】| URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
写真が大きくなっているので、間違えたと思いました。いや~ほんとによく歩かれますね。
お蕎麦とラーメンが美味しそうでたまりません。 お昼にしようと思います。
【2013/02/12 11:55】| URL | ケメ #- [ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|