fc2ブログ
金昌寺
金昌寺1
2013年の秩父お寺巡りで別途書くことになっていました。


札所4番高谷山金昌寺  大きなわらじが目を引きます。

前に来た時より、色あせています。

どのくらいの頻度で交換しているのでしょう。


金昌寺2
中に入ると、石仏の集落です。
1300余体で、1624年住職古仙登嶽和尚が、
寺院興隆のため石造千体仏建立を発願し江戸を中心とする各地を巡り寄進をつのり、
7年の歳月をかけて成就したものだと、最近できた奥の院の看板に書かれています。


金昌寺3

悲しいかな

首のない石仏が並びます。

鎌倉の108やぐらの石仏も同じです。
明治の博打野郎が着物のたもとに石仏の首を入れてサイコロを振れば縁起が良いということで、
片っ端から取ってしまったということなのですが、
ここ金昌寺の石仏はどうしてこうなったのでしょう??


金昌寺4

生き残った石仏のお顔です。

箱根の阿弥陀寺のお地蔵さんを思い出します。


金昌寺5

何を考えていらっしゃるのか。


金昌寺6

時には面白いお顔があり。


金昌寺7

へんてこりんなものもあります。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2013/02/15 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<金昌寺不整合 | ホーム | 秩父お寺巡り(2013年2月)>>
コメント
秩父には34か所だったか、札所がありますが、ここは、見どころが多いところです。
そばに温泉施設もあるので、ダラダラ歩きにはぜひ寄りましょう。
【2013/02/17 07:11】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは。
首がないのがあるんですね。
意図的に首を盗むとは。(笑)
【2013/02/15 22:24】| URL | 自転車親父 #ZnvuYEkc [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |