fc2ブログ
JR高尾駅-高尾山-陣馬山-JR藤野駅(2013年4月)
高校の同級生と一昨年歩いたコースに行ってきました。

この前は5月。
今回は4月。

春爛漫の山歩きでした。



高尾-陣馬1
7:51 JR高尾駅を出発です。

みなさん7:31には着いているのに長いトイレのためです。



高尾-陣馬2
里の桜は散ってしまってます。

高尾-陣馬3
8:08 この石碑のところを入っていきます。

「金毘羅宮 高尾山ちか道入口」と書かれています。

この「ちか」が読めませんでした。
まさかひらがなだったとは!

調べた結果です。



高尾-陣馬4
8:80 金毘羅宮脇のお地蔵さんです。

ミツバツツジが咲いています。



高尾-陣馬5
ひっぱり蛸を見ながら薬王院を目指します。


高尾-陣馬6
非課税で儲かっている証の脇を抜けていきます。


高尾-陣馬7
9:01 に薬王院につきます。

ここは蛸にゆかりがあるらしいです。

これは「オクトパス」

置くと合格です。



高尾-陣馬8
桜にはちょっと遅かったです。


高尾-陣馬9
奥の院へ向かいましょう。


高尾-陣馬10
9:30 高尾山山頂です。

正面奥の三角形の山の右の白い部分、富士山です。



高尾-陣馬11
これより奥高尾


高尾-陣馬12
ミツバツツジの咲いている山道を進みます。


高尾-陣馬13
9:21 城山です。

山桜の下、早くも休みたくなりますが、我慢我慢。

休まず進みます。



高尾-陣馬14
10:37 小仏峠です。

ここで地図を売っていました。
東丹沢の地図は購入済です。



高尾-陣馬15
景信山手前の山桜です。

このあたり木が切ってありお日様サンサン。

地面が熱をもって来て、山の匂いがプンプン。

好きな匂いです。



高尾-陣馬16
11:03 景信山です。

ここで10分ほど小休止。

持ってきたアンパンを皆さんに食べてもらいます。

腹が減っては歩けなくなります。



高尾-陣馬17
景信山から明王峠までの間はいくつも小さなピークがあり
それぞれに巻き道がありますが、一つづつ全部登っていきます。



高尾-陣馬18
12:27 明王峠です。

みなさん歩けるというので、休まずに陣馬山を目指します。



高尾-陣馬19
13:00 陣馬山到着です。

春爛漫、というより初夏の山歩きといった感じで、無事到着です。


高尾-陣馬20
さっそく乾杯。

振られてきたので・・・いや

振ってきたので泡だらけになってしまいました。

でも



ウメ~


高尾-陣馬21
端午の節句も近いです。

こいのぼりが泳いでいました。



今回は休憩は1時間にしようね、と言ってたのに、
前回を上回る2時間に。



会社であまりうまくいっていない
ピンピンシニアの愚痴ばかりだったような・・・・

みなさん辛抱強く聞いてくれました。



高尾-陣馬22
14:54 下山開始です。

温泉陣渓園を目指します。



高尾-陣馬23
15:54 陣渓園です。

ものすごく混んでいて、日帰り湯もかなり待たないとダメとのこと。

せっかく行ったのに・・・

お風呂はやめて駅に向かいました。




高尾-陣馬24
ここの犬は2年前と変わりません。


高尾-陣馬25
バスも良い時刻がなく、藤野駅まで歩きます。

バスがあっても歩くんだけど・・・


このトンネルをくぐれば駅です。




高尾-陣馬26
16:54 JR藤野駅です。

とりあえず八王子へ向かいます。



高尾-陣馬27
八王子で稲荷湯という銭湯に入りました。

気持ちが良いです。

そのあと飲み屋で一杯やって解散です。

良い一日でした。




データ
        今回   (2011年)(2009年)
JR高尾駅   7:51  7:35   7:05
薬王院     9:01  8:57   8:17
高尾山山頂  9:30  9:25   8:48
小仏城山   10:21  記録なし   9:37
小仏峠    10:37 10:30   9:51 
景信山    11:03 10:57  10:29
陣馬山    13:00 12:56  11:48 生様と昼飯と愚痴
        14:54 14:40  13:05 下山開始
JR藤野駅  16:54 17:43  14:43


地図上の距離 約20km
おおよそ登った高さ 940m
おおよそ下った高さ 880m

食料費 わかりません
交通費 






まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2013/04/15 05:00 】 | どちらかというと登山 | コメント(4) | トラックバック(0)
<<山桜 | ホーム | 堰堤>>
コメント
ぐるっと廻ってこられたんですね。結構、距離
ありますよね。
相変わらず城山のさくらは満開できれいですね。
【2013/04/16 11:40】| URL | 山バカ夫婦 #- [ 編集 ]
久しぶりに山を20Km歩きました。
山は、山桜があるからまだ晩春かなと思いますが、気温は初夏。
緑が若く色とりどりで、秋の紅葉に負けない模様ができていました。
会社への不満分子がいると、つい休憩時間が長くなってしまいます。

【2013/04/16 05:13】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは。
楽しい山行だったようですね。
愚痴を聞いてくれるお友達って良いですよね。
【2013/04/15 22:24】| URL | 自転車親父 #ZnvuYEkc [ 編集 ]
こんにちは~~

山の匂い。もう暫くご無沙汰しています。

オクトパス……置くとパス
最近は寺院でも、こんダジャレが
満載していますね。
こんな冗談で願いがかなう訳ないですよね(笑)
【2013/04/15 12:46】| URL | ごくしげ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |