強調文文字色石尊山の記事で別途書くことになっていたことです。
![]() 石尊山の案内板には、座禅窟は林道添いにあるとはっきり書かれています。 別の道標には距離1Kmとなっています。 ![]() 林道をかなり行っても、それらしきものはありません。 たまたま下から見上げると、白い板のようなものが見えました。 ![]() 道がないので、土手を直登して行ってみました。 ![]() ありました。座禅窟の看板。 上下2段になっているようです。 ![]() こちが下の段の穴。 ![]() 中には石仏があります。 上の段はどこ?? 探してしまいました。 ![]() 岩を発見。 道の横杭も見えます。 ![]() 穴が見えてきました。 ![]() 下の穴より広い空間で石仏が一体。 ![]() 岩穴に穴が開いています。 ![]() そこから見た外の眺めです。 ![]() 改めて、座禅窟への林道からの入り口です。 看板も何もなく道もありません。 崩壊してます。 来る人が少ないとはいえ、せめて看板くらい修復してほしいです。 木に葉っぱが茂ってしまえば、せっかく訪問しても、この存在に気が付かないと思います。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
血の滝から15分で行けます。
山の斜面をキョロキョロしながら行くと見つかりますよ。 こんばんは。
座禅屈というのですか。 昔の進行の対象だった場所ですかね。 神秘的です。感激しました。
ありがとうございました。
【2013/05/09 07:57】| URL | 居眠り野郎 #- [ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|