今年も箱根リンドウを見に行って来ました。
昨年は天候が悪くて明神ヶ岳へ行きませんでした。 今年は天気は良いです。 ![]() 7:30 御殿場線足柄駅を出発です。 ![]() 8:00 足柄神社です。 ![]() 8:22 浅間塚です。 金太郎は源頼光に仕えたとのこと。 976年ころの話なので、頼朝が鎌倉幕府を開く200年以上も前の人間です。 ![]() 鉄でできている堰を通過します。 ![]() 9:22 足柄公園からの登山道と合流です。 ![]() 梯子は12個あるのですが、残りあといくつと勘定し、まだそんなにあるのかとため息です。 歳ととものそれがひどくなってきました。 ![]() 9:44 金時山頂上です。 今回は富士山が綺麗です。 先週、先々週とこのハイキングを天候不順で見送ってきました。 待てば海路の日和あり。 ![]() 芦ノ湖方面も良い眺め。 ![]() 10:00 向こうに見える明神ヶ岳に向かって出発です。 ![]() 10:34 うぐいす小屋到着です。 あれー 営業している!! ここが開いていたのを見たことがありません。 聞けば、今年8月に片づけて再開したとのこと。 それはよかった。 ![]() うぐいす小屋から明神ヶ岳は95分と道標には書かれています。 いつも思うけど、95分は大変。 というか、今までそれで歩けたことは1,2回のみ。 よほど健脚の人がタイムを測ったんじゃないのかなあ。 途中で振り返った風景です。 金時山があんなに向こうに。 ![]() 明神ヶ岳が近づきます。 気持ちの良い道です。 ![]() 12:15 明神ヶ岳頂上です。 ホラネ、今年もうぐいす小屋から95分では歩けません。 そんなに調子悪くないのに。 歳のせいでしょうか。 ![]() さっそく生さまで一杯。 凍らせてきたのが溶けなくて、最初うまいとこだけが泡と一緒に出てきて、 残りは味の薄い氷でした。 でもうまいっす。 周り見れば、生様を飲んでいる人はいません。 ちょっとだけ、贅沢気分。 ![]() サッポロ一番味噌ラーメンを作ります。 暖かくてうまいっす。 ![]() 13:00 明星ヶ岳目指して出発です。 遠く平塚、横浜方面です。 ![]() 13:58 明星ヶ岳です。 ここは道標タイムより25分短縮。 白く見えるのは肉眼では見えない何かです。 カメラに写りました。 昼でも霊気ムンムン ![]() 14:48 長い下りのあと、車道に出ます。 この後しばらくのアスファルト歩き。 足が痛くなります。 でも、ここまで来れたことの安堵感も一緒です。 ![]() 15:14 塔ノ峰です。 あとはここを下るだけ。 ![]() 15:41 修行の岩屋です。 入り口の道標もありませんでした。 知らない人はここに来れないです。 ![]() 洞窟へ上る道は荒廃で、知っていても迷ってしまいました。 さすがにこの時間になってくると日は翳ってきていて、 ここは一人でいる場所ではありません。 背筋で感じるものがあります。 ![]() 足早に撤退です。 ![]() 帰りがけに見つけた、見失っていた道標です。 地面にひっそり。 修行の岩屋に行ける人は知っている人のみとなってしまいます。 ![]() 16:00 阿弥陀寺です。 琵琶の音色が聞こえてきました。 参道も、気のせいか荒廃しているような・・・・・ ![]() 16:27 上湯銭湯です。 600円です。 ちょっと値上がり。 でも、周りの豪華な立ち寄り湯より、ここが好きです。 ![]() 誰もいません。 独り占め。 ![]() 温泉を出て火照った体を夜の冷気で冷ましながら歩いて箱根湯本駅。 長丁場なので年々体力が心配になりますが、歩けてよかったです。 付録で箱根のリンドウの写真を2枚 拡大できますよ ![]() ![]()
スポンサーサイト
|
![]() |
こんにちは
このコースは天気がいいと 長いけど歩きやすいコースですね。 うぐいす小屋は営業してます。 かっぷらーめんが300円って書いてあった記憶があります。
【2014/11/17 04:23】| URL | 絵夢ロイ #- [ 編集 ]
お久ぶりです。
うぐいす小屋は初耳でした。 もっとも、かなり昔、歩いたコースでした。 ブログ拝見してまた行きたくなりました。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|