いつも早春には秩父を歩いているのですが、
昨年は歩きませんでした。 会社の部署が変わりそれどころではなかったからです。 2年ぶりに早春の秩父を歩きました。 ![]() 8:58 西武秩父駅出発です。 横浜からだと、有料特急を使わないと8:48に到着します。 トイレに行って何やらやっているとこの時刻です。 ![]() 9:03 慈眼寺です。 桜のころ来たいお寺です。 ![]() 9:12 少林寺です。 工事をしてました。 ![]() 9:25 お花畑の駅で秩父蕎麦を頂きます。 蕎麦もうまいけど、何気に出してくれる秩父の水がうまい。 消費税UPで蕎麦の値段は370円になっていました。 月見でも、たぬきでも、わかめでも、テンプラでもみんな同じ値段です。 ![]() 9:39 今宮神社です。 老ケヤキにあいさつ。 ![]() 9:48 今宮坊です。 ![]() 10:03 西光寺です。 大酒樽に名刺を挟み込みました。 名刺を持つことも遠く無くなくなりますから、記念にです。 ![]() 10:33 音楽寺の観音堂です。 荒川の公園橋を渡り、西光寺から30分かかってます。 ![]() 音楽寺ですから、 観音堂 は 歓音堂と書きます。 ![]() 10:43 歓音堂から坂を上り13仏です。 モアイのようです。 ここが好きな場所かな。 ![]() 11:08 童子堂です。 ずっと 「わっぱどう」 と読むのだと思っていました。 「わらわどう」が正しいようです。 ![]() 11;28 観音寺です。 道端ではイチゴ狩りが盛んでした。 ![]() 11:41 岩之上堂です。 いつも荒川の岸辺に降りるのですが、途中危険でロープが張ってあり、 お寺の人がそばで掃除をしていたから、今回はパス。 ![]() 12:06 龍石寺です。 荒川に降りなかったから早い到着です。 ![]() 12:19 神門寺です。 ![]() 12:40 定林寺です。 そこの天井の絵です。 ![]() 13:02 秩父警察のわきを抜けて虚空蔵寺へ来ました。 ここは彫り物がスゴイと思いいつも感心しています。 ここからは裏山の斜面を登りショートカットです。 ![]() 13:38 秩父聖地公園を抜けて、常泉寺です。 ここも彫り物が美しいお寺です。 ![]() 13:55 金昌寺です。 ここに荒船山の写真が飾ってあるのだけど、 何の関係があるのだろう??? ![]() 14:24 語歌堂です。 ここの仁王様はこわーい。 ![]() 14:39 大慈寺です。 腹減ったなあ。 何年も前の台風で上のハイキングコースに出る道がふさがり、 今もふさがっているので、斜面を登りましたですわ。 ![]() 15:05 常楽寺です。 ハイキングコースを通り上のお稲荷さんのほうから入ります。 あー、今日の歩きはこれでおしまい。 下にサンクスが見えるからあそこでビールを飲もう!! ![]() 15:23 西武秩父駅にもどってきました。 朝ここを出て、6時間休みなし。 約39000歩。 歩行距離 20Km ![]() 仲見世のちちぶラーメンがやってません。 腹減っているのに。 代わりに蕎麦を食べました。 ![]() 15:51の急行池袋行きです。 ご機嫌でご帰還です。 また来よう。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|