シルバーウイークです。
だからと言って、先立つものが無ければつまらないシルバーウイーク。 近場の丹沢に行くことにしました。 電車に乗ってもコースが決まりません。 どうしようかと思いながら、渋沢から連休目当ての臨時バスで大倉へ向かいました。 ![]() バスの人たちはみな塔ノ岳方面へ行ってしまいました。 ひらめきました。 花ツアーにしようと。 三ノ塔でフジアザミを見て日向薬師で彼岸花を見ることにしました。 ![]() 7:00 風の橋を渡って三ノ塔へ向かいます。 このコースは初めてです。 下ったことは何度かありますが。 ![]() 7:50 ここまでは林道と並行する登山道でしたが、ここからいよいよ登りです。 後半がきつく感じる登りでした。 二ノ塔からの道との合流点を知っているので、 まだか、まだかと気持ちが急いてしまい、 思った以上に疲れる登りでした。 ![]() 8:53 ようやく三ノ塔到着です。 大倉から2時間でした。 凍らせてきた水が溶け、それをがぶ飲みです。 ![]() おお 咲いています。 フジアザミ。 大きい玉です。 ![]() お地蔵さんをバックにして撮影しました。 表尾根方面を見て、疲れてしまっていてとても行く気になりません。 ![]() これから行こうとしている大山です。 大山も遠いなあ。 心がどんどん萎えていきます。 もう三ノ塔でビックランチにしてしまおうか・・・・ささやきが聞こえます。 惰性で二ノ塔へ向かいました。 ![]() 9:24 二ノ塔です。 三ノ塔の登りが堪えていて、ここでビックランチにしようと半分決意しました。 さっそく凍らせてきた生様のふたを開けます。 そしたら凍っているので泡が吹き出て、半分くらい無くなってしまいました。 一生懸命飲むのですが、吹き出る速度が速くでずいぶん地面に飲まれてしまいました。 でも、冷たくて、ウマ~イ。 そんなことしているうちに、また元気が出てきて 山を下りヤビツ峠を目指しました。 ![]() 10:40 ヤビツ峠です。 自動販売機でファンタを買って飲んでしまいました。 甘くてうまいです。 でも二ノ塔で飲んだ生様より冷たくないです。 ファンタを飲んだら、すぐにイタツミ尾根を登り始めました。 ![]() 11:45 大山到着です。 フー ![]() そんなに山頂は混んでいなかったのですが、アンテナ施設のコンクリート部分は満杯。 それで、三ノ塔が見えるところでランチをとることに。 さっそく、残っていた生様で乾杯。 ![]() 遠く、さっきまでいた三ノ塔の山小屋が見えます。 三ノ塔からこのコースで大山へ来たのは今回が初めてです。 このコースは一番高いピークを通らないから、みなさん歩かないだろうな。 12:50 見晴台に向けて下山開始。 ![]() 13:36 見晴台到着です。 そのまま日向薬師へ向かいました。 ![]() 13:51 覆面プロレスラー発見。 ![]() お地蔵さんですね。 ここから日向へ下ります。 ![]() 14:26 日向に下りました。 ここでも自動販売機でビタミン入りソーダを買って飲んでしまいました。 うまいです。 ![]() おお 咲いてる、咲いてる 彼岸花 ![]() 彼岸花を撮影しようとして、飛び上がりました。 なんと、電気柵。 看板に気が付きませんでした。 これって・・・・ ビリビリ ![]() これを見に、大倉から歩いてきました。 実はね、ヤビツ峠で、フリーパスを持っているのだから、 バスと電車を乗り継げば楽に日向薬師に行けるだろうというささやきがあったのですけど。 やっぱり、自分の脚で来ると花を見た感じも違いますね。 ![]() 15:05 日向薬師発のバスで帰りました。 今日は三時間しか登っていません。 その割に疲れたけど、こんな時刻にバスに乗れるのだから、 楽な山歩きだったんだろうと思いました。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|