丹沢のバカ尾根は、今年は5月に行って以来5ヵ月ぶりです。
気温も26度くらいに下がってきたので、 比較的楽に登れるかなと思ったのが大きな間違いでした。 ![]() 7:25 大倉を出発です。 ![]() 皆さん軽快に歩いていきます。 私も、軽快に歩きましたが、なんか違います。 大粒の汗が顔面を流れます。 ![]() 9:06 戸沢との分岐を過ぎたところです。 この階段が岸壁に見えます。 しんどくて、普段ここでは水を飲まないのに水を飲みました。 ![]() 9:33 気が遠くなるくらい長い時間が経った感覚で、ようやく花立小屋に到着しました。 ここまで来れば、少し気が楽になってます。 ![]() 天気予報は晴れでしたが、曇りです。 汗をかいた衣服が、冷たいようで暑く変な感じです。 ![]() 10:11 ようやく塔ノ岳頂上です。 長かった~。 ここから丹沢山に行こうなんて、夢にも思いません。 ![]() 眺望は、西側は全部雲の中、何も見えません。 東側はかろうじて大山が見えました。 ![]() むさぼるようにこれを飲みます。 2本飲んで、いい気分になり、お昼寝タイムです。 結局頂上に2時間いました。 ![]() 12:10 周囲は何も見えません。 下山開始です。 ![]() 14:00 大倉のバス停に戻ってきました。 先週の雨で登山道の岩や木の横棒が濡れていて滑りやすかったです。 それにしても、登りはしんどかった。 家に帰って嫁に言ったら 「山は変わっていなのになんで?」 老け込んだのでしょという目でしたよ。 ![]() 登山道に遠慮がちに咲く野菊。 しおらしいなあ。 ![]() 崩れた登山道に咲く丹沢ワリンドウ。 綺麗でいてしっかりしています。 ![]() 富士アザミです。 これも綺麗。 しんどかったけど花が見れてヨシヨシです。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|