今年も金時山方面に行ってきました。
![]() 足柄駅は何やら工事中で仮設トイレとなってました。 7:20 出発です。 ![]() 今年は右へ行く年ですが、この前の台風で、箱根地方は豪雨でした。 右ルートは人も通らず危ないかもしれないと思い、道が良い直進ルートで行くことにしました。 ![]() すぐの川がこんな感じ。 堤防が壊れています。 ![]() ん? 本当に通れないとは?? ![]() すぐのところが土砂崩れでした。 これでは車は無理だなと思い進んでみました。 ![]() そのあと、これです。 道が無くなってます。 道がえぐられて川になってます。 ![]() 銚子ヶ淵も流されてました。 ![]() これも難関です。 ![]() 木が滑るので思わず握った手ごろな枝。 とげが生えてました。 痛かった。 ![]() 県道との合流点に、せめてもの立ち入り禁止の枝がありました。 ![]() 県道もこんな感じ。 台風の豪雨がアスファルトの下の土を流してます。 ![]() 足柄古道は何とか歩けました。 川に近い標高の低いところが水が集中して被害が大きいです。 ![]() 足柄峠付近からの富士山です。 ![]() 足柄万葉公園 ![]() 聖天堂にお参りして金時山に向かいました。 ![]() 9:58 足柄駅から右ルートの合流点です。 あちらのコースはどうなっているのだろう。 川沿いのルートなので心配です。 ![]() いつもしんどい階段です。 12基あります。 ![]() 10:19 やっとこ金時山頂上です。 ![]() 猫がいました。 10分休んで反対側を下ります。 ![]() 11:05 うぐいす茶屋です。 今回はやってませんでした。 ![]() いつも思うけど、この90分は短い。 ![]() 箱根笹の道を行きます。 ![]() 金時山を振り返りました。 ![]() このあたり、好きな場所です。 ![]() 12:53 やっと明神ヶ岳 ![]() 11月なのに暑くて、汗がとまりません。 ![]() 最初何も食べたくなかったけど少し休んだら食欲が出てきました。 明星ー塔ノ峰ー阿弥陀寺はやめました。 箱根登山鉄道も台風で被害が出てます。 日没が近づいてから荒れた道を引き返すのはできません。 13:50 最乗寺へ下り始めました。 ![]() 大丈夫と思っていたこのルートも2か所えぐられていました。 この写真、手前が下に3mくらいえぐられています。わかりにくいけど。 ![]() 15:52 やっと最乗寺です。 30分余計にかかってます。 V字になった登山道は濡れていて歩きにくいです。 ![]() 最乗寺から駅まで歩きました。 16:38 大雄山駅到着です。 台風の爪痕がひどかった。 早い復旧をお祈りいたします。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|