fc2ブログ
金沢八景駅―朝夷奈切通―十二所果樹園―久木―岩殿寺ーJR逗子駅
朝に突然思い立って家を出て三浦半島を横断しました。
このルート、思い出すこともできないくらい前に通ってます。
15年くらい前かも。


20231023DSC00463.jpg
9:25 京急金沢八景駅を出発。

20231023DSC00464.jpg
9:51 鼻欠地蔵を通過。
浸食がどんどん進んでおり、地蔵の姿が良くわかりません。



20231023DSC00465.jpg
10:05 朝夷奈切通入り口です。

20231023DSC00468.jpg
毎度の庚申塔群。


20231023DSC00470.jpg
ここは雨で霧が出ているとき通過すると、
ゾクっとする気持ちになりますが今日は良い天気。


20231023DSC00475.jpg
熊野神社の分岐前で切通の崖の上を見ようとして山道に入りますが、
途中までは行けましたがその先は倒木の林となっていて引き返しました。


20231023DSC00476.jpg
平場には自然の石で作ったような、構造物らしきものがあります。
守備のために投げ下ろす石などを置いていたのかなあと想像しました。


20231023DSC00481.jpg
10:32 摩崖仏通過。

20231023DSC00485.jpg
滑る切通を下ります。


20231023DSC00491.jpg
10:44 三郎の滝です。
ここは紅葉の時はきれいなんだけど。


20231023DSC00494.jpg
三郎の滝から切通をちょっと戻ると山道進入口があります。
ここを通ったのも遥か昔。
15年以上前なのかなあ。

10:46 ここから切通の脇の山道を登り返します。



20231023DSC00496.jpg
10:58 熊野神社への分岐です。

20231023DSC00498.jpg
分岐をちょっと行くと熊野神社の最上部へ出ます。
今回は神社に下りないで元の道に戻って進みます。

すぐに二股に別れていて、道標が無いので左へ行きました。
十二所の果樹園手前で右から合流する道があったので、分岐を右へ行けばそこに出たのだろうか?


20231023DSC00510.jpg
11:26 十二所果樹園を通過。


20231023DSC00516.jpg
11:35 鉄の門。
しばらく行くと初めて人と出会った。
手には葉を先っちょだけ残した笹の枝を持っています。
私もまったく同じものを持っていました。

「こんにちは、向こう側の蜘蛛の巣は掃っておきましたよ。」
「あ~、こちら側も掃ってあります。」



20231023DSC00519.jpg
左側は池子弾薬庫跡。

20231023DSC00520a.jpg
日本人立ち入るべからず。

20231023DSC00526.jpg
12:12 久木大池公園到着。
ここでランチ。



20231023DSC00534.jpg
逗子駅へ行く前に岩殿寺を訪問。

20231023DSC00538.jpg
山の上にはグルリと回れる通路がありました。

20231023DSC00540.jpg
そこを行くと観音像がありました。

20231023DSC00548.jpg
蛇や蔵です。
蛇という文字を見ると覗きたくなります。


20231023DSC00552.jpg
中には水が溜まってました。

そのあとJR逗子駅へ。

疲れましたですわい。










関連記事
スポンサーサイト



【2023/10/24 12:28 】 | ハイキング・遠足 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<4年かけて歩いた四国お遍路 やっと結願 | ホーム | 霧ヶ峰八島湿原>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |