fc2ブログ
4年かけて歩いた四国お遍路 やっと結願
2020年からノロノロと4年もかけて四国のお寺を歩き遍路をしました。
今回、やっとのことで88番大窪寺までたどり着きました。



【2020年9月】

_DSC02279.jpg
スタートは1番霊山寺。
会社を辞めて自由になったぞとのうれしさがありました。
しかしそれは最初の数時間だけ。
お遍路はとても大変なものであるとすぐに気が付かされました。



_DSC01653.jpg
なんと言っても遍路転がしはキツイ。
12番焼山寺への遍路転がしは有名ですが、遍路転がしは沢山あります。



_DSC02479.jpg
この時はコロナ流行中でお遍路の数は少なく宿屋もやってないところが多かった。
テントは重いけどこれが無いと泊るところが無い区間もありました。



_DSC02565.jpg
重い荷物で歩くとマメが破れて痛かった。
やっと到着した室戸岬から遠くに見える足摺岬の影は、、、遥かに遠い。
この時は高知まで歩いて終了。
会社にいた時にはお遍路を夢見て、通しで回ろうなどと思っていましたが、
何の抵抗もなく区切打ちへ変更です。



【2021年10月】

2回目は1年後の10月、高知からスタートです。


_DSC05444.jpg
暑い。


_DSC05141.jpg
汗ダラダラで長い石段も登りました。


_DSC05443.jpg
潮風に吹かれながら砂浜も歩きました。


_DSC05490.jpg
足摺岬に到着しました。
昨年ため息をついた室戸岬が遥か遠くに見えます。



_DSC05979.jpg
内子の河原で野営です。
この日は日中は26℃。
翌朝は一気に6℃まで冷え込み、かじかむ手でテントを撤収。



_DSC06115.jpg
久万高原に着いた時、あまりの寒さに宿に泊まろうと思い周辺の宿に電話するも、
コロナ禍でどこもやってません。
テントを張って潜り込みましたが、今回はここで終了することに何の依存もありませんでした。
翌朝、土砂降りの中を44番大宝寺を打ち松山行のバスに乗りました。
大宝寺の奥にある45番岩屋寺を残すことがとても嫌だったんだけど。



【2022年11月】


昨年打ち残した45番岩屋寺は松山から入って松山に戻る位置にあり、
まるで盲腸のように残っています。
それで長い期間にわたって再開するのに気が進まなくて。
ようやく11月になって盲腸を解消することにしました。



_DSC08112.jpg
45番岩屋寺です。
フー、重荷がおりたような気がしました。



_DSC08195.jpg
重荷と言えば今回はテントを担いでいません。
八丁坂の宿から道後温泉まで1日で歩こうと思ってます。
距離は約37Kmなので 時間をかければ歩けますが、46番浄瑠璃寺から51番石手寺までお寺が6つあり、
私はお教を読むのが遅く、1つのお寺で20分とすると6寺で歩く時間以外に2時間が必用となります。
石手寺の納経に間に合わせるためには16:30には着かないといけないので、
荷物を軽くして早朝に出発としました。



_DSC08279.jpg
影も荷物が軽い感じ。
無事に石手寺を打ち、その夜は道後温泉の温泉に入ることができました。



_DSC08819.jpg
60番横峰寺の遍路転がしも、雨の中を登りました。


_DSC08878.jpg
次回を最終回としようと思っていて、62番宝寿寺で終了としました。
次回は伊予小松駅からのスタートとなります。




【2023年11月】


コロナもおさまってきて宿屋も営業しているし、それに最後のお遍路は民宿やホテルを使って贅沢に回りたかった。
それで夏にアルバイトをして資金を少し貯めました。
そのお金を握って最終回のお遍路へ出発です。



_DSC00814.jpg
65番三角寺は石段が高くて少しの段数でとても疲れます。
66番雲辺寺の遍路転がしを越えられるだろうかととても不安になりました。
お寺の中はお遍路さんがいっぱい。
日本人遍路は車やバスが多いけど、歩き遍路は外国人が多いですね。



_DSC00906.jpg
66番雲辺寺は911mにあり、ひたすら登ります。
羅漢像はユニークなものが多く見飽きないです。



__DSC01990.jpg
とうとう88番大窪寺にやってきました。
女体山を超えたかったけど雨なので県道コースとしました。
感慨は・・・無かった。
1番霊山寺まで歩くので余裕も無かった。



__DSC01976.jpg
ここで杖を奉納する人も多いようだけど、まだ高野山が残っているので持ち帰りました。


_DSC02279.jpg
大窪寺から10番切幡寺まで18Km歩き、4年前に通った懐かしい光景を目の当たりにしました。
そこでお遍路コースはループが閉じました。
そのあと約20Km歩いて1番霊山寺へ戻ってきました。
これで歩き遍路四国一周約1200Kmとなるそうです。
普通はこんなに時間をかけないで回るそうですが、まあいいや。


写真が6000枚近くあるので自分の思い出のために遍路日記、ではなくて溜記を書こうかなと思ってます。
4年前のことはどんどん忘れていくので、早く書かなければとは思いますがボチボチとです。









関連記事
スポンサーサイト



【2023/11/17 14:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<アザブダイヒルズ | ホーム | 金沢八景駅―朝夷奈切通―十二所果樹園―久木―岩殿寺ーJR逗子駅>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |