三渓園が昨年末に国の名勝に指定されてから半年経ちました。
前回訪れたのは1月上旬。 陸上無線の試験前でした。 タイトルの「三渓園でも」の「でも」とは何なのだ、ということなんですけどね、、。 確かに昨日ホタルを書いたばかりだし三渓園でもホタルのイベントをやっていたんだけど。 ![]() 今は、菖蒲の季節となりました。 ![]() 池に浮かぶ舟も菖蒲に囲まれてご満悦。 ![]() 菖蒲の遠景に朱の橋を配置してみました。 ![]() つつじも、まだいい頃合です。 ![]() 月華殿と臨春閣です。 緑の中で落ち着いています。 ![]() ちょっと早い紫陽花と天授院です。 三渓園は、意外と紫陽花が少ないところです。 ![]() たしかここは臨春閣。 狩野派の画法で鶴の絵が描かれているとのこと。 確かに鶴の絵ばかりです。 ![]() これはその隣の部屋です。 欄間に掲げられているのは難波の景勝地を読んだ歌であるとのこと。 ふ~ん。 アレッ? 右に写っているものは、まるじゃありませんか。 ちょっと色が薄いです。 ![]() 拡大するとこんな感じです。 この日も夏日。 暑い日で見学の人も多い中、 白昼に三渓園でお目にかかるとは、、。 皆さんのカメラにも写っているのでしょうか。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|