この夏は、花火はやりましたか?
![]() 線香花火に点火しました。 最初は勢いよく下方向に松葉が出ます。 ![]() 丸い球がブチブチといって落ち着くと、 横方向に松葉が出始めます。 若い松葉は勢いがあります。 ![]() やがて、松葉の乱舞となります。 人生にたとえれば一番いいときでしょう。 ![]() でも、それは長く続かず、、。 柳となります。 ここで、持っている花火を放したくありません。 最後まで見てしまいます。 ![]() 最後は何もでなくなります。 火の玉は、くすぶり、色あせ、消えていきます。 つい、もう一本の線香花火を手にして、点火してしまいます。 そして、じ~と見つめている自分がいます。 線香花火は、素朴でいて、人生の師であるかもしれないです。 スポンサーサイト
|
![]() |
こんばんは!
線香花火大好きですね~! でも、今年は、花火まったくしなかったです・・・ 線香花火が人生の師であるかもしれない って、ピンピンシニア様も 発想が豊かでしらっしゃいますね~。 火の玉が早く落ちてしまうと、縁起が悪いことにでも遭遇したような気になり、そんなはずはないと、すぐに別のに火をつけたりしませんか。
一瞬に光ってはなくなる松葉を人生の一瞬にたとえてみてしまうのも、夏の風物詩です。 ちょっとだけ冷静なときです。 秋になって枯葉が散るのを見ると、もうセンチになり、目先の感情に走ってしまいます。 この夏のみならず、こことところ、花火自体が
ご無沙汰の私・・・。 日本の夏を味わわないといけないですね・・・。 私も、線香花火が一番好きです。 決して華やかではないけれど、皆から 一番愛されている線香花火・・・。 正に「人生の師」として仰ぎたいものです。
【2007/08/26 01:13】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
こんばんは。
線香花火、一番花火らしい花火だと思います。静かに自己主張をして、最後は潔く火玉を落としてその命を終えます。少しでも長くもたせようと、揺らさないようにちょっぴりムキになっている自分がいたりします。それだけ人を夢中にする魅力を秘めている花火だと思います。 線香花火は、昔から花火の閉めの定番でした。
はかなげでいて美しく…ある程度の年齢になると皆好きになるみたいです。 最近アジア製のものと日本製のものに同時に火をつけてみましたが、やはり日本製のものの方が玉が長い間付いていて、はじける火花も数が多く細やかで美しかったです。 日本の伝統を感じて、かなり嬉しかったです。 線香花火は、花火の王道だそうです。はまると奥が深い。思い出すのは線香花火とネズミ花火ですね。
線香花火、趣ありますね。
そうですね。人の一生を象徴してるの かもしれませんね。しんみり花火を 見詰めます。 最近は見るばかりで自分で花火をして遊ぶことも少なくなりました。
子供が小さい頃はよく一緒に花火をやったもんなんですけどね。 線香花火・・・最初は華やかに、そして途中から綺麗ななかにも落ち着いた感じで、最後はスーッと消えていく・・・これがまたいいんですよね。 まさに人生そのものって感じがします ![]() 花火が出来る場所が無くなりました。
かろうじて線香花火くらいですね・・・でも、子供たちは大きなものをやりたがります。線香花火に始まり、線香花火におわる・・・私は究極の花火だと思いますが・・・ ピンピンシニアさんの教えを
なるほど、なるほど、 そう思いながらスクロールしておりました(笑) 先日、お盆に親戚が集まったとき 大騒ぎしながら花火を、もちろん、線香花火も。 ですが、しんみり味わい深く 線香花火 ・・・ というより ガサツな感じでして (苦笑) 静かに眺めていたい花火ですよね。 線香花火、まだやってないです^^;
どの花火も綺麗ですが やはり線香花火が1番綺麗ですよね。 見ていると、その中に引き込まれそうな そんな感じがします(*^^*) ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|