![]() この先っちょの形は、、、、 誰もが知っている東京タワーです。 ![]() 1958年竣工、高さは333mだそうです。 ウルトラマンでは、何回も怪獣に攻撃されたタワーです。 ![]() タワーの足元には南極犬のタロージローの記念碑があります。 ![]() これは東京タワーの足元部分の鉄骨です。 印象として、、、、太くないな~ でもちゃんと計算してあるから大丈夫です。 そこが日本の技術なんですね。 ![]() これは展示してあった、テレビ電波の導波管です。 銅でできた外部導体と内部導体が蛇腹になっていて、曲げやすくなっています。 電波はこの中を効率良く東京タワー上部の送信アンテナに給電されます。 去年の今頃勉強していた陸上無線技術士で、本では読んだ気がしますが 実物は始めて見ました。 第2東京タワーも建設されるらしいですが、この東京タワーがこれだけ引き付けるのは、 それは、ウルトラマンでその存在を擦り込まれているからなのでしょう。 スポンサーサイト
|
![]() |
東京タワー。
そのうちに階段で上ってみます。 今日は、これから、丹沢に行こうかと思って急いでます。 はなさん 私の丹沢行きは、山登りもどきですけど、それでも、何回も休みます。休まなければ先へ行けません。 しばらく休養されましたら、また写真を見せてくださいね。私の稚拙なブログもどきは、自分本位で書いていこうと思っております。いつでもお寄りくださいませ。 東京タワーって
都会へのあこがれ の象徴って感じがします。*^^* こんばんは。
修学旅行に行けなかった自分は、 東京タワーに初めて昇ったのは大学時代でした。 第2展望台からの景色を見て、 思い切り舞い上がってしまったのを憶えています。 何かって壊されるのはこの東京タワーと国会議事堂。 さすがに皇居はつぶすシーンを見たことがありません。当り前か・・・。 そういえば、修学旅行のときに東京タワーの下で、みんなで円陣くんだ写真があったなぁ。。。
東京タワーの下でって、定番ですね(笑) 昭和33年、東京タワーが出来た年に登りました。記念に東京タワーのゴム印を押したノートを貰いました。
おはようございます!
子供の頃、世界で1番高い建物、333mと覚えやすい高さ、しっかり覚えています。 イルミネーションも時代に因って変わって来ましたね。 中学生の修学旅行以来、近くを通ることはありますが、登った事がありません(笑)。 ブログお世話になりました。 休憩しますが、またよろしくお願いいたします。
【2007/10/05 11:22】| URL | はな #mQop/nM. [ 編集 ]
東京タワー。
まだ一度も行った事がありません・・・。 やっぱり、一度は行ってみたいな・・・って 思える場所ですね!! ウルトラマン世代だし!? 東京タワー
いいですね(*^^*) この間、撮影に行こうとしたら 雨が降ってしまって中止となりました^^; 第二も出来ますね。 この東京タワーは、どうなるのでしょうか… ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|