丹沢に行ってきました。
今回行ったのは、大山-大山北尾根-札掛-長尾尾根-新大日-塔ノ岳(未遂) 最後の塔ノ岳はバテバテで未遂です。ハハ。 疲れちゃって、さっき目が覚めたところで、 撮影したものもろくに見てません。 とりあえず、秋っぽく見えるものを載せます。 ![]() 大山ケーブルの上り口では金木犀が咲いていました。 ![]() 大山の阿夫利神社の下社境内です。 紅葉は若干その兆しが見える、です。 ![]() 阿夫利神社の上社の奥の院です。 秋空が紅の神社の屋根を引き立てています。 ![]() 塔ノ岳をあきらめて降りるときに見上げた、新大日です。 紅葉はまだですけど、秋空が印象に残りました。 明日より、もう少し詳しく、経緯を載せてみたいと思います。 今回、最後の新大日-塔ノ岳の40分が登れませんでした。 紅葉は見れずとも、人生の体力の秋を見てしまいました。 トホホです。 下りに使った書策新道には、シビレマシタ。 つづき
スポンサーサイト
|
![]() |
一日経つと体の節々が痛くなります。
あ~、体力の秋、実感しもうした。 何歳になっても、たまには遠足もいいですよね。 衰えるのは足腰から、ですから。 家にいないで、外に出ましょう。携帯電話を置いて。 お疲れ様でした!!
最高の秋晴れの中の登山でしたね。 実家の金木犀もいい香りを放っていました・・・。 「人生の体力の秋」 まだまだ真っ盛りの「夏の心」でカバー しちゃって下さいねっ♪ こんばんは~!
こんなにいくつもの尾根を回るだけでも大変かと思います。 金木犀の香りが疲れを癒してくれそうですね。 シビレマシタ・・・お元気な証拠です。 ↓コメントありがとうございます。
【2007/10/07 23:28】| URL | はな #mQop/nM. [ 編集 ]
相変わらず頑張っていらっしゃいますね~。
そのチャレンジ精神はどこからくるのでしょうか・・・?(^_^)v 新大日ー塔ノ岳・・・ピンピンシニアさんのことだから当然再度チャレンジされるのでしょうね。 いつの日か紅葉のアップを楽しみにしています ![]() またまた、大遠征ですね。私は連休は仕事が忙しくて、くたびれました。明日も頑張らなくては。大山、いかがでした?もう涼しい風が吹いていたでしょう。紅葉はまだでしょうね。
いつも途中で断念しています。
やっぱり上まで登らないとだめですねえ... > 人生の体力の秋
笑ってはいけないと思いながらも、思わず プッ 笑ってしまいました。 (スミマセン ・・・) 私は登山はしませんけど 登山に目覚めると、ハマっちゃうそうですね。 人生 のんびり。 登山も のんびり。 ダメでしょうか?笑 おはようございます。
奥の院に広がる青空と雲、空気の済んだ秋を感じます。 今回もかなりの距離を歩かれたんでしょうか? 相当お疲れの様子なので、きつい行程だったのでしょう。 無理をせずに楽しんで下さいね。 こんにちは。
また、丹沢ですね。楽しみです。 昔、厚木で現場監督やってたので、大山 にはよく登りました。酒飲んでから、競争 で登るんだから、メチャですよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|