2日続けて、キノコを載せました。
今日も形が似ているやつ。 ![]() 野辺山電波宇宙観測所のミリ波干渉計です。 空に向かってニョキニョキと生えています。 ![]() 電波ヘリオグラフです。 しめじのように道をひいています。 ![]() 45m電波望遠鏡です。 一つで大きなキノコのようです。 ![]() 似てますか? 無線の試験でパラボラ型アンテナの問題も出ます。 アンテナを見てもキノコしか連想できないピンピンシニアは とっても勉強不足です。 この調子では来年1月の試験にはとても間に合いそうもありません。 ああ、、、。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
電波望遠鏡電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう 英:radio telescope)とは、可視光線を集光して天体を観測する一般の天体望遠鏡|光学望遠鏡に対して、電波を収束させて天体を観測する装置の総称。これを専門に用いる観測では電波天文学という分野がある。概要電波望遠鏡は、 【2007/07/27 05:20】 | 天文・宇宙を知る ![]() |
| ホーム |
|