1月7日の朝に七草粥を食べると病気をしないという言い伝えがあるようです。
スーパーには七草粥セットなるものが売っていますが、 ピンピンシニアはそれを探しに出かけました。 ![]() はこべら。 今はハコベといいます。 1月で花を咲かせていることに驚きました。 ![]() なずな。 夏季にはどこにもあるぺンペン草です。 ゆでて、オカカと醤油で食べると、サイコウーです。(酒にあいます) ![]() せりです。 横浜には湿地が少ないので探すのに苦労しました。 これもナズナと同じ食べ方をすると、サイコーです。 ![]() すずしろの群れです。 つまり、ダイコン。 畑で栽培しているところの写真です。 天然のすずしろってあるのでしょうか。 見つけられたのはここまで。 残りの、ごぎょう、ほとけのざ、すずな は見つけられませんでした。 ![]() これは見つけたシソ科のホトケノザ。 七草のホトケノザとは異なります。 もう、小さい赤が見え隠れしています。 七草粥、食べましょう。 ピンピンシニアは、たぶん粥らしきものがあったと仮定した場合 それは味噌汁のおじやで、残り物のダイコン(すずしろ)が入っていれば上等です。 嫁はそれすらも気が付かないだろうなあ。 ま、いいか。
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|