今日は三渓園横の上海横浜友好園について書きます。
この前、ここを書いた時は、蓮が咲いている頃でした。 ![]() ここが上海横浜友好園の入り口です。 無料ですよ。 ![]() 池の中に、胡弓の音が聞こえてきそうな建物があります。 ![]() 屋根のしなり具合が独特です。 ![]() 夏場は水連が覆う池も、この季節は水連は無く、 かもが自由に泳ぎまわっています。 ![]() ![]() 突然大きな鳴き声がしました。 水をバシャバシャと掛け合ってます。 右はその部分の拡大です。 ここは友好園なんだから、喧嘩はイケマセン。 ![]() 涼しい顔の鴨もいます。 あいつらとは付き合っていられないと、近寄ってきました。 ![]() ここは本牧市民公園の一部なのですが、その公園内に撒いてある砂利です。 この中の黒い石がわかりますか? 手に取ると、その光沢、欠け方が見覚えがある石に似ているんだけど、、、。 ![]() 一つ拾って、石畳に投げつけてみました。 割れました。その写真です。 薄くはがれるように割れます。しかも、その割れ口は鋭利です。 ひょっとして、これって黒曜石じゃない? 縄文の平出遺跡に行ったことがありますが、あのあたりでこの石をよく見かけました。 やじりに使います。 成分がいいものは天然ガラスです。 色がついた結晶はザクロ石。宝石の仲間です。 本当かな? かなり怪しいかも。 (お隣の三渓園の記事を読む) (お隣本牧公園のD51を読む)
スポンサーサイト
|
![]() |
鳥は大騒ぎの喧嘩をします。
夫婦は静かな陰湿な喧嘩をします。 そのたびにだんだんと軌道をはずれ冥王星の軌道にまで来てしまいました。 ハハ こんばんは。
2枚目の写真、台湾・高雄にある公園に似ています。 石も注意深く見ると楽しいですね。 黒曜石、久しぶりに見ました。 お久しぶりです。
この石は、男鹿の海岸にもあってね、素足で歩くと怪我するから気をつけないといけません。石も気をつけてみると、面白いですよね。
【2008/01/24 21:36】| URL | りんどう #DaqWDIIE [ 編集 ]
こんばんは。
おっ、これは、まさしく黒曜石の割れ方、 間違いないですよ・・。と思います。 同じ場所に、季節を変えて行くって、
何かとってもいいですね(^-^) また色んな発見があったりして・・・。 今回の怪しい発見はいかに・・・?? 胡弓の音色が聞こえてきそうですね(*^^*)
面白い形の屋根ですね。 1度見たら、忘れない形ですね。 鴨も、ケンカするのですね。 仲良くしましょうね(*^^*) ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|