六国峠ハイキングの途中で立ち寄った衣張山の石切場の跡です。
ここは登山道のすぐ脇にあり誰でも中に入ることが出来ます。 ![]() 石を切り出した跡が洞窟になっています。 奥行きは15mくらいでしょうか。 特に怪しい雰囲気はありません。 ストロボにまるが写ります。 ![]() ここにも。 ![]() これははっきりと写りました。 ![]() ![]() はっきり写っている二つのまるの拡大です。 左が左側のまる、右が右上の明るいほうのまるです。 ![]() 中から出口方向を撮影してみました。 どうも、私はまるに取り囲まれていたようです。 冒頭にも書きましたが、怪しい雰囲気は全くありません。 この写真でわかるとおり、出口までの距離を考えると、 まるはせいぜい2~4m位の所にいます。 ![]() 石切り場を出るときにもう一枚撮りました。 今回はずっと姿を見せてくれていたまるでした。 (このハイキングの最初に戻る) スポンサーサイト
|
![]() |
衣張山の石切場の跡とは?現代の石切場後でしょうか?それとも大昔の遺跡?
「不思議なまる」というカテゴリーの中に今まで遭遇したまるのことを納めてあります。
当初は空中の塵やカメラのレンズの特性でそういうものが写ることもあるのかなと思うこともありました。 しかし、どのまるも3重の同心円構造となっていて、空中の塵などではないことがわかってきました。連続で撮影するとまるは動いています。 石切り場で、最初の撮影で、カメラのモニターにまるが写っているのがわかり、そういう時は静かに周りを眺め回すことにしています。 肉眼では、残念ながら確認できません。 以前からもまるに対する所感を書いてきましたが、地球上で私たちと共存しているものなんだなと、今回も改めて感じました。 こんばんは。
いやーマルがいっぱいですね。 ピンピンシニアさんの行くところ、 ちゃんと、マルもお供してる・・ って感じですね。 読みました。見ました! これはいったいなに?・?
ずっと、丸が写っていますね。
仰るとおり、怪しげではなく、 優しく見守っているかのように 感じられます。 球体のはオーブですね。
オーブが取れる写真は一応 心霊写真と思っても いいみたいですよ。 こういう場所ではよく写りますよね。 でも、心霊写真といっても オーブは全てが悪いものではないみたいです。 国によっては神さまやエンジェルとして 喜ばれてるみたいです。 私もよくオーブが写り込むことがありますよ。 でも、そのままにしてるし、反対に嬉しく思います。 絵夢ロイさんもここで歓迎されていたのかもしれませんね。
【2008/03/06 13:44】| URL | みやび #- [ 編集 ]
お久しぶりです。
ピンピンさん何処へでもお出かけでピンピンですね。 御元気で何よりです。 3月に入って暖かな日が続いてきました。 梅など満開で、また桜の開花予報も出て春本番となってきました。 遠出の季節にやっぱり春は(花粉がなければ^^)いいな~ ○だらけですねー、すごい。。。
すっすごい!!
丸があちこちで、入り乱れてる!! こんなに沢山の丸に囲まれて、 何にも感じたりしないんですか?? しないよね・・・。 したら、怖い(><) 「○」が、いっぱいいますね^^
きっと、みんなピンピンシニアさんと一緒に 中に入りたかったのかもしれないですね(*^^*) おはようございます。
報国寺は私の好きなお寺なのでお伺いしたら、今度は○のお話し。 綺麗に○が写っていますね。 幾何学模様のような○! 私は京都の二尊院に行った時に2メートルくらいの○を目で見て逃げ帰った覚えがあります(笑)。 京都も不思議な○の宝庫のようなところです。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|