おちんこ地蔵尊のあと、せっかく秩父を通過中なのだから、
もう少しほかも見ていこうと思い、いくつか周りました。 今週は秩父のことを書いて行きます。 今回は車なので、なるべく西武秩父駅から遠いお寺へ行くことにしました。 その前にどうしても行きたかったところがあります それは十三地蔵です。 十三地蔵へ向かうため、まず23番音楽寺へ行きます。 ![]() 緑に囲まれた音楽寺です。 いつもここへ来るときは、梅か桜が咲いています。 ![]() 六地蔵もセミを聞いています。 朝からうるさいなんて言いません。 だまってセミのお話を聞いています。 ![]() 本堂は年季が入っています。 ![]() セミの声が満ち溢れる境内です。 ![]() 掲示板には、相変わらず音楽での成功祈願が沢山貼られています。 ![]() 鐘楼です。 ここの鐘は撞くことができます。 撞いた後のホワーンホワーンという余韻を聞きながら、 本堂の脇を通り十三地蔵を目指して坂を上りました。 前回お ちんこ地蔵尊 次回十 三地蔵 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
十三地蔵は十三権者の石とも書かれています。
音楽寺は高台にあり、駅から歩くと1時間は掛かります。 車だとあっという間にいけてしまいます。 音楽寺というお寺があるのですね^^
緑に囲まれて、何だかホッとする場所ですね。 セミの合唱を聞きながら ゆっくりと境内を歩いてみたいです^^ 六地蔵はどの寺にもありますが、13
地蔵は珍しく拝見しました 曹洞宗でしょうか。13仏の掛け軸をかけています、ちなみに、内は、曹洞宗です。
【2008/08/25 12:26】| URL | 荒野鷹虎 #- [ 編集 ]
おはようございます!!
空がだんだん高くなってきましたね。 音楽寺?? そのようなお寺があるのですね?? 自然の奏でる音楽を聴きながら 御参りしたいです。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|