fc2ブログ
2008年夏の法泉寺
十三地蔵の続きです。

24番法泉寺に行ってみることにしました。

車だと移動が早いです。

お寺の駐車場から道路を渡ります。


24番法泉寺1
これより116段??


24番法泉寺2
ウワー。

見上げる石段です。


まだ午前の早い時間だったのですが、これだけで汗をかきます。


24番法泉寺3
本堂です。

今回初めてやってきました。


24番法泉寺4
本堂に向かって左にはお地蔵さんが並んでいます。

ここで妙なものが気になってしまいます。
右側の小さいお地蔵さんの後ろにある一枚の碑です。


24番法泉寺5
これなんですけど、修理の後があります。

セメント(ここは秩父だから武甲山を削って作ったセメントはいくらでもある)の修理にしては、
ちょっと中途半端なような気がします。


24番法泉寺6
裏側の写真です。

修理というより、何かの模様みたい。

とても気になりました。


24番法泉寺7
ここは、本堂の中に仁王様がいます。
変わっています。

掃除をされていた方としばしお話をしました。

たまに、秩父を研究されている方が来るそうです。
私も、研究されているのですかと聞かれてしまいました。

タジタジです。

秩父も、まだまだわからないことが沢山残っているようです。

長い石段を降り、次回は久昌寺です。


前回十 三地蔵      次回久 昌寺





-------------------------------------------------------
不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------


関連記事
スポンサーサイト



【2008/08/27 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(4) | トラックバック(0)
<<2008年夏の久昌寺 | ホーム | 2008年夏の秩父十三地蔵>>
コメント
この石段を登るときにセミがすごかったです。
石段にセミの声が浸み入ってます。
セミの声と共に、夏のお寺の思い出を脳裏に焼き付けました。

【2008/08/28 05:45】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんばんは
116段を登ったのですね!
凄いです!
私だったら途中でバテていたかも^^;
お疲れ様でした^^
【2008/08/28 03:31】| URL | 海月 #9xVGaoVI [ 編集 ]
ピンピンシニアさんは、とても
聡明なお方!!
研究者と間違われても、仕方
ないですよ~^^
【2008/08/27 08:13】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
秩父は昔、2,3度行ったことが有るんですがもう記憶がまばらです。鎌倉とは雰囲気が全然違いますね。温泉(鉱泉?)に泊まりましたがそれさえも何処だったかよく思い出せません。
【2008/08/27 06:18】| URL | nanbuya #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |