十三地蔵の続きです。
24番法泉寺に行ってみることにしました。 車だと移動が早いです。 お寺の駐車場から道路を渡ります。 ![]() これより116段?? ![]() ウワー。 見上げる石段です。 まだ午前の早い時間だったのですが、これだけで汗をかきます。 ![]() 本堂です。 今回初めてやってきました。 ![]() 本堂に向かって左にはお地蔵さんが並んでいます。 ここで妙なものが気になってしまいます。 右側の小さいお地蔵さんの後ろにある一枚の碑です。 ![]() これなんですけど、修理の後があります。 セメント(ここは秩父だから武甲山を削って作ったセメントはいくらでもある)の修理にしては、 ちょっと中途半端なような気がします。 ![]() 裏側の写真です。 修理というより、何かの模様みたい。 とても気になりました。 ![]() ここは、本堂の中に仁王様がいます。 変わっています。 掃除をされていた方としばしお話をしました。 たまに、秩父を研究されている方が来るそうです。 私も、研究されているのですかと聞かれてしまいました。 タジタジです。 秩父も、まだまだわからないことが沢山残っているようです。 長い石段を降り、次回は久昌寺です。 前回十 三地蔵 次回久 昌寺 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|