長泉院の続きです。
長泉院を出発しダムに向かってグングン登っていきます。 ![]() 車でダムの堰堤の高さまで登ると、ダム脇に駐車場がありました。 駐車場からダムの堰堤を眺めます。 緑色の水が満々とたたえられています。 ![]() ダムにあった案内板です。 ![]() このダム湖を、「秩父さくら湖」というらしいです。 見渡しても奥が見えないほど先がありそうです。 ![]() ダムの上部は広々としています。 堤頂の長さは372mもあるそうです。 400mトラックを直線に延ばしたような長さです。 総貯水容量は5800万㎥。東京ドーム47杯分です。 ![]() ダムの上から下を覗きました。 高さが十分感じられます。 東京にはもっと高いビルが幾つもありますが、どれもガラス越しに見るので怖くありません。 ここは、風を感じながら生で見ます。 ウオーターすべり台にしたら、迫力ありそうです。 ![]() 堤の中付近にはエレベーターがあり156m下の地点まで運んでくれます。 運用時間帯がありますが、無料で利用が出来ます。 下に行って見ました。 ひんやりとしています。 トンネルの中はダムの説明や、地元の人たちの生活が紹介されています。 トンネルを抜けると、ダムの下の駐車場へ出ることが出来ます。 ダムの外へ出てみました。 ![]() 見上げる堤です。 堤の高さは156mで、相模川の宮ヶ瀬ダムと同じです。 重力式コンクリートダムでは阿賀野川の奥只見ダム(157m)に次いで日本で第2位となっています。 アーチ式コンクリートダムだと黒四ダムが186mとなっています。 ![]() 堤頂から秩父を眺めました。 遠くいつも歩いて渡る橋が見えます。 ダムの先のほうに、まだ行ってない札所があるので、そのうちに来ることがあるでしょう。 秋がいいなあ。 いつの秋になることか、、、。 ここで、今回歩いた分の秩父関係の記事を終わります。 前回長 泉院 次回 今度は鎌倉 不思議があるかも ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
時間があれば、ダム湖畔で一泊したい場所です。キャンピングカーで来ている人もいました。釣りは禁止かもしれない。
秋に、紅葉の中で見るダムも趣がありそうです。 ダム‥好きです^^
放流の時は凄いですよね! しかし上から下を撮っている写真を見た時は 思わずブルッと震えが来てしまいました^^; 今日はね、この前の蓮池のところのハムナ・プトラに心惹かれて、映画館に行きましたが、残念ながら時間が遅くてかえってきてしまいました。
ダムをウオーター滑り台にたとえてしまうところ、いいですね~!! 私の家の近くに大磯プリンスがあって、ウオーター滑り台がありますが、金額が高いのでいつも、湘南バイパスから見ているだけです。 今年も泳がずに見ているだけの夏が過ぎようとしています。
【2008/08/31 17:55】| URL | 光明 #02S5XAik [ 編集 ]
すごい高さ!!
下を向いて、この写真を撮る時、 怖くなかったですか?? さすがに、ウオーターすべり台だけは 勘弁して下さい~(><) ピンピンシニアさん
おはようございます。 本当に良く歩いていらっしゃいますね。いつもいつも感心して見せていただいております。少しでも見習おうと思いながら不精はなかなか治りません。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|