|
前回は小 机の竹 灯 篭でした。今回は 小机城跡の夜の竹を見ていきたいと思います。  夜の竹林は暗くさびしいです。  光が届かないところの竹の葉は闇に溶け込んでいます。  あっ、ようやく見つけた月明かり。 でも、これは月ではありません。 まるです。 竹灯篭を見に下りてきたのでしょうか。  小机城跡の本丸に輝くまるです。 夜の竹林は不思議な場所です。 試練の場所かもしれないです。 風に竹が揺れると全てが魔物に見えがちですが、 実と虚を取り違えてはいけません。 今回は竹灯篭の中での夜の竹林でしたが、 何も無いときに一人で行けるだろうか、、、、?
そこには、知らない実の世界があるかもしれないですから。(2008年小机竹灯篭を読む) -------------------------------------------------------不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック-------------------------------------------------------
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
 |
|
夜の撮影なので、場所も城址ということもあり、まるが写る環境は整っていました。
昨年はほとんど写りませんでした。
盆踊の時にはたくさんのまるたちがやってきますが、竹灯篭は少ないです。
まるは、もし霊魂も含まれていると仮定すると、昔からの盆踊はまるにも認知されているけど、竹灯篭はまだ新しい行事だから、まるも知らないのかもしれません。などと考えてみました。
【2008/10/30 06:15】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
やっぱ一人は怖いッスね;;
幻想的なたまゆらですねw
【2008/10/29 23:01】| URL | 虹の雲 #- [ 編集 ]
夜の竹林 なんとも寂しいです~
入っていったら迷って出てこられなくなりそう。
私なら2~3歩入ったら、飛んで帰りそうです。
【2008/10/29 08:00】| URL | りんどう #DaqWDIIE [ 編集 ]
最近は、すっかり寒くなって
夏なら明るくなるこの時間帯も真っ暗ですね。
久し振り?に、こんな時間まで起きています。
ピンピンシニアさんは、そろそろ起きるころですか?
真っ直ぐ伸びた竹と葉の先に
何かが見える気がして怖かったけど
その後、まるを見たら何故だか安心しました。
【2008/10/29 04:30】| URL | 葉月美羽 #- [ 編集 ]
今にもサワサワという音が聞こえてきそうです。
暗闇の中に吸い込まれてしまいそう…
そんな中、月のような明るさの「○さん」
竹林の中を彷徨っていたのでしょうか…
【2008/10/28 22:23】| URL | 海月 #9xVGaoVI [ 編集 ]
素晴らしい夜の竹林の映像ですね。
その中に魔を見るのは、人の心
でしょうから、やはり実かもしれま
せんね。
【2008/10/28 15:58】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
夜の竹林は、ちぃと怖い感じがしますね!月の出るまで良く待ちましたねー。横浜でしょうか?大都会にも、こんな幻想的なゾーンがあるのですねー。!☆
【2008/10/28 11:04】| URL | 荒野鷹虎 #- [ 編集 ]
何もない時に・・・。
きっと、ピンピンシニアさんは、
行ってしまうような気がします・・・。
【2008/10/28 08:09】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
 |
|
 |