昨年の海の日には北岳に上りました。
今年の盆には、子供が生まれてから始めてのツアーなるものをすると嫁が言っていました。 なので今年の海の日は安・近・短で、比較的近いところの秩父に遠足に行きました。 金曜日の夜、20:00過ぎに車で家を出ました。 23:30に音楽寺の十三地蔵のすぐそばの秩父ミューズパークの駐車場に着き、 そこで生様を飲み寝ることにしました。 ![]() 夜中の1時過ぎに目が覚め、車の窓から外の写真を撮りました。 まるが沢山いますが、すぐに寝てしまいました。 ![]() 朝の4時です。 白んできた外の写真です。 大きい白い丸は月です。 その周りに細かく、銀河のように見えるのは全てまるです。 まずはお地蔵さんに挨拶に行くことにしました。 ![]() 4:18 お地蔵さんの所から眺めた秩父市です。 白い輝点は街の明かりです。 ![]() お地蔵さんたちです。 この前来たのは今年の2月。 梅が咲き始めの頃でした。 左上にまる、中央右上に輝点です。 まだ明け方というのにセミが鳴き始めました。 シャーというセミの音が両耳から頭の中を渦巻き、クラッとしそうです。 お地蔵さんを後にして、秩父のお寺めぐりをしながらの遠足に出発です。 ![]() 4:48 道の駅ちちぶに車を移動し、そこから荷物を担いで出発しました。 ![]() 秩父鉄道の秩父駅です。 5:33分の電車で一駅北上します。 ![]() 大野原で降ります。 無人駅で切符は回収箱に入れます。 5:40 1番寺を目指し、いよいよ歩きの始まりです。 担いでいるものは、テント、シュラフ、燃料、食料、水などで13.4Kgあります。 天気は霧雨。 すぐに汗が噴出してきました。 ![]() 6:22 1番四萬部寺到着です。 水子地蔵や戦死者の碑が建っていました。 本堂には天国の図と地獄の図の透かし彫りがあり、 別の機会に載せたいと思います。 ![]() 2番寺を目指します。 途中にある道標です。 左に行きます。 今までの秩父のお寺めぐりは、1番2番は行けなかったところです。 興味津々です。 ![]() 霧雨の粒が若干大きくなり、傘をさしながら歩きます。 ![]() 道端では、龍の髭ににた紫の花が咲いていました。 ![]() この模様は、、、 まむしです。 動植物に迎えられながら歩いていきます。 ![]() 7:03 2番真福寺到着です。 無人のお寺です。 ![]() 3番へ向かう途中雨が強くなってきました。 山へ行かなくてよかったと思いながら歩きます。 途中であったおばさんが、雨の中ご苦労様ですと、声をかけてくれました。 きちんとした巡礼ならともかく、こちら単なるお寺巡りです。 曖昧な笑みをして行過ぎました。 ![]() 7:51 3番常泉寺が見えてきました。 田園の中、鬼百合の咲く参道を進みます。 百合の匂い、、、。 今回いたるところで百合の匂いが漂っていました。 そのたびに百合を探すのですが、見つけられませんでした。 ![]() 7:55 3番常泉寺着。 ここは、今年の2月に訪問しています。 池には水連が咲き、降る雨は水連の葉に玉となり散っていました。 ![]() 2月の訪問記憶を基に4番に向かいます。 そうそう、この奥の橋を渡るんだっけ、、、。 ![]() 8:15 4番金昌寺到着です。 相変わらずでかい草鞋が飾ってあります。 ![]() ちなみにこれが雨具です。 左から、通勤用折りたたみ傘、ずっと前に100円ショップで買った麦藁帽子。 そして、昨年北岳登山途中で作った、大型ゴミ袋を改良したザックカバーです。 このザックカバーはお気に入りです。 安いし、高機能です。 ![]() 金昌寺奥の院です。 まるさん、いますね。 ![]() 8:44 5番語歌堂です。 ここへ向かう途中で雨が止みました。 次の6~9番は初めてとなります。 ここも興味津々です。 13Kgの荷物でかなり肩が痛くなってきています。 前日に家を車で出なければ、丁度今頃西武秩父駅に到着した頃です。 1番から5番を前日出発で周ることができたと考えました。 続きます。 秩父お寺訪問2009年夏(その1) 秩父お寺訪問2009年夏(その2) 秩父お寺訪問2009年夏(その3) 秩父お寺訪問2009年夏(その4) ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
ピンピンシニアさん、おはようございます。
こちらまで旅をしているようで楽しませていただきました。 マムシ、「動」の状態で初めてみましたよ。子供の頃どこかのお家でビンに入ったマムシ酒(!)を見たことはありましたが。 間違っているかもしれませんけど、あの紫の花はヤブランの1種ではないのかな?ウチには斑入りヤブランがあるので、花と葉が似ています、違うかも? 〇(私はこの〇は妖精のように思えます)もピンピンさんと旅をしたのですね。すごいなぁ! お疲れ様でした♪
【2009/07/22 07:08】| URL | Yasmeen #- [ 編集 ]
語歌堂に着いたときは小雨降る午前9時前。
物好きにも秩父のお寺を周っている人はいませんでした。 人の住んでいるこの世のこと、まるの世界のこと、歩いているといろいろな思いがわきあがってきます。妄想なのかわかりませんが。 こんばんは^^
明け方頃の○さんがいっぱい! そのあと、ピンピンシニアさんと一緒に 来たのですね^^ マムシには気をつけてくださいね^^; 自分ではそう言われないけど、
立派な秩父巡礼ですね。マルさんも、 ご一緒・・。これからも楽しみです。 目の前で ピンピンシニアさんが
写真を 次々に 見せてくれながら お話を して下さっているようで 毎回 お出かけシリーズは 大好きです。 ありがとうございます。 まるさん、たくさん来ていますね(^^)
明け方のお地蔵様のところからのお写真、とってもきれいで素敵です。 ・・・蛇・・・ これがマムシなんですね・・ 以前、宿谷の滝に行ったとき、でっかい蛇がいてこんな幹感じでした・・・ 写真を撮ろうと思っても、怖くて車から降りられなかった・・ 降りなくて良かった(^_^;) 生憎のお天気だったけど、充実していますね^^
○さんも見られて、満足♬ お盆は、ツアーですか??
【2009/07/21 08:37】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
おはようございます。
秩父の寺めぐり遠足 お疲れさまでした。 お盆が終ったので○がたくさんいますね。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|