fc2ブログ
コッヘル炊飯
この前書いた記事でコ ッ ヘ ルで炊いたご飯に芯がありました。


その時の炊き方を書きます。


コッヘル炊飯1回目1
100円ショップで買った無洗米半分(125g)をコッヘルの鍋に入れます。

この米、半年くらい前に買ったもので、
コクゾウ虫こそいなかったものの、お米の角等に少し変色した部分がありました。

無洗米なので洗わずに、水を米と同じ深さ分位、1cmくらい米の上になるように入れます。
15分くらいそのままにしておきます。

(この15分というのがクサイと感じています。30分とか必要ではないのかなあ??)


コッヘル炊飯1回目2
アルミホイルで蓋をして、蒸気圧で取れないように鍋のふちの盛り上がった縁の所にアルミを丸めるようにして固定します。

中央に小さな蒸気排出口をあけます。
(たぶんこの大きさでは小さすぎ、吹きこぼれます)


コッヘル炊飯1回目3
ポケットガスにかけ火をつけます。

火力は中くらい。

数分で沸騰し、蒸気圧でアルミホイルがドーム状になり、
あけた穴から蒸気が勢いよく噴出します。

でも、蒸気を逃がすには穴が小さすぎて、
写真でわかるように、かなり吹きこぼれています。

アルミホイルの穴から出てくる水蒸気が最盛期を過ぎたあたりから、
蒸気の匂いを手であおってかぎます。
焦げ臭いと感じた時点で火を止め、15分蒸らします。

この焦げ臭いというタイミングが難しいです。


コッヘル炊飯1回目4
アルミホイルを取るとこのようにご飯が炊けています。

ご飯にクレーターのように水蒸気が噴出した穴が残っています。

芯が少しあります。

ちなみにこの場所は標高300mくらいなので、沸騰する温度は問題ないと思うのですが。



翌日、もう一度トライです。


コッヘル炊飯2回目1
残りのお米約半分を同じ手順で水にほとばします。


コッヘル炊飯2回目2
前回よりでかい穴を開けました。

それでも吹きこぼれました。


コッヘル炊飯2回目3
前回と同じように水蒸気噴出口が残る炊きあがりです。

芯が少しあります。

サバ缶でご飯を頂きました。


なんで芯があるのでしょう???



ピンピンシニア金麦への道

みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。
皆さんももらえるチャンスがあります。

まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。


金麦、飲みたいなぁ。





-------------------------------------------------------
不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------


関連記事
スポンサーサイト



【2009/08/05 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(6) | トラックバック(0)
<<少年時代 | ホーム | 盆踊Ⅱ(2009年8月1日)>>
コメント
山に行くのに飯ごうは重いし、と思ってコッヘルの鍋で頑張っています。

このあと家で、普通のお米をといで再度挑戦してみました。
水につけたのは15分。

やはり芯がありました。
どこかおかしいです。
【2009/08/06 06:05】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
(^^)
う~ん・・・
ムセンマイを使ったことがない^^;
難しいですよね・・・

更にも私、家では電子レンジと炊飯器専門なのです^^;
お力になれませぬ・・・
でもまって・・
そーいえば・・・
以前電子レンジで作るとき、600Wに設定して5分・150Wで12分と書いてあるのを間違えて全部600Wでやってしまったんですね・・そしたら、穴がいっぱいで芯が残ってました・・・
火加減が強いと、芯が残るのかなぁ・・

道のりは長いですが、頑張ってください!!
【2009/08/05 23:53】| URL | kana #- [ 編集 ]
今回の記事に関係ないですが、金麦好きです。
一日の最後に飲めば、何だって乗りこえられますねv-21
【2009/08/05 21:44】| URL | tata #- [ 編集 ]
水に浸す時間かな?
水に浸す時間が短いかも?ということなので、
「無洗米の炊き方」で検索してみました。

ご推察の通り、米を水に浸す時間は、少なくとも
夏場で30分、冬場で60分
は必要なようですよ~☆
【2009/08/05 10:36】| URL | はぴねす #GkBCtZ1Y [ 編集 ]
久しくキャンプなるものは していませんが…
炊飯器が壊れた時は 蓋の重い鍋でガスレンジで炊いていましたね。
無洗米は炊き上がり方が少し違うのかも知れませんね。
【2009/08/05 09:43】| URL | キャサリン #- [ 編集 ]
難しいですね・・・。

これからも、トライして、最良の方法を
見つけて、また教えて下さいね☆
【2009/08/05 08:56】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |