fc2ブログ
秩父第26番円融寺奥の院
円融寺奥の院1
秩父第26番円融寺の奥の院は別名岩井堂とも呼ばれています。


岩井堂だけで検索すると、全国に沢山の岩井堂があります。


円融寺奥の院2
昭和電工の敷地から登っていくと岩の間にあります。


円融寺奥の院3
柱を何本も基礎として、空中テラスのようになっています。


円融寺奥の院4
緑に包まれた中に古さを感じる朱の柱。

誰もいない空間。



円融寺奥の院5
奥の院の正面です。

明治17年と読める看板はお札がぎっしり。


円融寺奥の院6
下を眺めてみました。


氷点下になった日に、もう一度ここで眺めてみたいと思いました。





ピンピンシニア金麦への道

みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。
皆さんももらえるチャンスがあります。

まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。





-------------------------------------------------------
不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



【2009/08/02 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(6) | トラックバック(0)
<<盆踊Ⅱ(2009年8月1日) | ホーム | 秩父第8番西善寺>>
コメント
以前に書きましたが、ここは小諸の布引観音にとても良く似ています。
鳥取にも急峻な岩の中に立つお堂があるそうです。是非行ってみたいです。
【2009/08/03 05:44】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
(^^)
氷点下の日・・・

ぜひぜひ私も見て見たいです!!
写真、期待しちゃってもいいですか(笑)

でもきっと、素敵な写真が取れると思います・・・
【2009/08/02 20:20】| URL | kana #- [ 編集 ]
朱の色がいい色ですね。
秩父は全般にそういう気しますが、
千社札、貼り過ぎ・・。
【2009/08/02 19:59】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
2枚目の写真にハッとするものがありました。
良いですね。
ピンピンシニアさんだけに二枚目?
なんてね!
【2009/08/02 16:06】| URL | キャサリン #- [ 編集 ]
氷点下・・・。
空気がピンとして身が引き締まりそうですね。
【2009/08/02 09:12】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
おはようございます。
こんな崖によく建てられたものですね。
【2009/08/02 06:16】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |