前回の朝比奈 切通しの記事で、写真に写っている不思議を探してね、と言うことになっていました。
正解はこの写真です。 皆さんお分かりになったでしょうか? ![]() 熊野神社への道です。 この写真の中央下です。 刈られたヤブミョウガの葉に溶け込んでいます。 実はこの日の朝、なぜか熊野神社が頭に浮かんできて離れません。 頭に浮かぶのは、神社の石段の前の杉並木で、 新しいまるのようなものが現れるような、そんなイメージでした。 ですから、この時、杉並木で写真を撮ったわけです。 カメラのビュワーでは気づきませんでしたが、家でパソコンで見ると、 それは写っていました。 ![]() ????? 妖精でしょうか?? 羽と思われるものも青いまるが重なり合っているように見えます。 今までにも写った、光のトンネルの分岐点のようにも見えます。 さらに良く見ると、羽と思われるまるは6角形をしています。 レンズフレアー?? それは太陽光に対してではなくて、 この白く光る物体からの光でフレアーが発生したのでしょうか?? レンズフレアーは、レンズ全体で発生するものと思います。 これは拡大しているからそう見えるのであって、 微小部分にこのような像が発生するというのはどうでしょう? 直感的に、この形の妖精がいたというのが一番落ち着きがいいですねぇ。 夢も広がるし。 今回はたまたまブログの999回目。 1000回目からは、まる学についても書けということなのかも。 この前旗揚げはしたけど、内容がね、まだ全然無いんです。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
たぶん昔の人には見えていて今の人には見えなくなってしまっているものがあるんですね。
言い伝えや神話、子供の絵本などに世界共通で出てくる想像上の共通した概念や不思議なもの。これらが長く伝承できているのはそれらは事実であるからなのかもしれませんよ。 3月まで金沢区に住んでいながら、朝比奈切通しというのを知らなかったです(^_^;)
気になりググって見ましたが、やはりあなたが撮影するから、色々写りこむのですね(^。^) この拡大したのはわかりやすいですが、他に数え切れないほど、無数いますよね。 幻想的なくらい、やわらかい場所になっていますね。 これは、何なんでしょう? 私も分からないけれど、嫌な感じはしませんね。 いつも訪問ありがとうございます。 妖精の写真不思議ですねー。それよりこの場面に居合わしたことが、また不思議です。!!
熊野神社 は、やはり神々しいです。! こんばんは^^
何でしょうね? 羽のようなものも見えるし… 不思議ですね。。 うーん何でしょうね・・・。
それより、出かける前から熊野神社 が気になっていた・・というところですね。 何か伝言があったようですね。 本当に妖精さんの羽のようですね(^^)
それとも、羽の部分に多数のまるが集まっているのでしょうか? 熊野神社が頭から離れなかったことからすると、頑張れ!!と応援してくれているのかもしれませんね(^^) すごいけど、とっても綺麗です。
怖い気は感じられませんね。 本当に妖精さんかも。 それでしたか。
他にも マルではないものも 見つけました。 それこそ いろんなものが。 でも、怖いものはあまりありませんね。 おはようございます。
妖精の羽根のように見えますね。 不思議? どなたかの鹿の写真にも、 似たような白いものが複数あったような? このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/09/16 05:05】| | # [ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|