fc2ブログ
スーパーブルームーン 13年ぶり
月が出た。

20230831DSC08584a.jpg

13年ぶりのスーパーブルームーン。

1年の中で最も大きく見える「スーパームーン」と
1カ月で2度目の満月となる「ブルームーン」が重なる現象をいうらしい。


スーパーブルームーン

拡大したら・・・

しょぼかった。

そういうのはいいカメラの人に任せよう。




【2023/09/01 06:23 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
猛暑 みなとみらい
暑さが止まりません。


20230821DSC08392.jpg
汽車道


20230821DSC08397.jpg
クイーンズスクエアー

20230821DSC08406.jpg
赤レンガの通路

20230821DSC08445.jpg
大桟橋からの眺め

20230821DSC08471.jpg
みなとみらいが一望

20230821DSC08469.jpg
入道雲がヤバイ

20230821DSC08477.jpg
山下公園も暑い

【2023/08/22 06:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
材木座海岸
20230802DSC08538.jpg
材木座海岸

遠くに稲村ヶ崎と江ノ島

更にその遠方には伊豆半島の影



20230802DSC08517.jpg

風力式ボート


20230802DSC08530.jpg

ん?


20230802DSC08532.jpg

かっこよさが通り過ぎた~



【2023/08/05 10:38 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
祇園山ハイキングコース
令和元年の台風で通行止めとなり、復旧が一番遅れていた祇園山ハイキングコースへ行ってみました。

20230802DSC08485.jpg
北条高時の腹きりやぐら入り口です。
ずっと「切腹やぐら」だと思ってましたが「腹切りやぐら」です。
やぐらまでの道は草ボーボー。


20230802DSC08480.jpg
やぐらの手前です。

20230802DSC08484.jpg
うん、こういう風景だった。


20230802DSC08489.jpg
ハイキングコースは歩けるようです。

20230802DSC08491.jpg
民家の屋根の横を通ります。

20230802DSC08497.jpg
分岐です。
見晴台へ進みます。


20230802DSC08494.jpg
見晴台です。

20230802DSC08496.jpg
猛暑の中誰も歩いてませんでしたが、見晴らし台におばさん二人が陣取っていたので、早々に退散しました。
稲村ケ崎が見えます。


20230802DSC08500.jpg
さて、もうハイキングコースは終わりです、
なんせ1.6Kmだから短い。
でも、暑くて汗ポタポタ。

20230802DSC08501.jpg
終点の八雲神社です。

調べると台風から3年半通行止めとなり、
今年の4月から開通したそうです。




【2023/08/03 06:19 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
大船フラワーセンター 蓮の花
大船フラワーセンターでは蓮の花が見頃です。


20230707DSC08295.jpg
おいしそう。


20230707DSC08299.jpg
和菓子みたい。

20230707DSC08292.jpg
空に向かって。

20230707DSC08288.jpg
名物、双頭蓮。

20230707DSC08289a.jpg
NHKでやってました。




【2023/07/07 16:31 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ネジバナ
この季節になるといつも草むらの中を探してしまう。

20230625DSCN8237.jpg

あった。

20230625DSCN8234.jpg

ネジバナ。

20230625DSCN8235.jpg

北半球と南半球でネジの向きは同じなのだろうか?

台風ではないからなあ。





【2023/06/25 06:20 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
密集している
トリミングをしなくても画面いっぱいとなり密集しているなと感じるものがあった。

20230413DSC09748.jpg
緑色の世界。


20230413DSC09756.jpg
赤色の世界。


20230413DSC09776.jpg
紫色の世界。




【2023/04/15 13:11 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
高遠 しだれ桜
高遠のしだれ桜を見に行ってきました。

20230406DSC08049.jpg
高遠城址公園の桜は入園料を取られますが、しだれ桜は無料です。
P17という無料駐車場が便利です。
駐車場の周りも桜だらけで、もう満足。


20230406DSC08053.jpg
向こうに見えるのがしだれ桜です。


20230406DSC08062.jpg
適当にペタペタと写真を貼っておきます。

20230406DSC08068.jpg

20230406DSC08087.jpg

20230406DSC08092.jpg

20230406DSC08101.jpg

20230406DSC08104.jpg

20230406DSC08179.jpg

20230406DSC08200.jpg

この日、善光寺のおびんずる様が盗まれたとラジオが言ってました。

20230406binzuru-sama.jpg

犯人は捕まったそうですが
動機は
おびんずる様に恨みがあったとか。

は~







【2023/04/07 07:47 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
久々の称名寺
久々に称名寺界隈をプラリしてきました。

20230401DSC07730.jpg
大船から歩いて称名寺へ。
ゴルフ場分岐の桜です。


20230401DSC07734.jpg
皆さまお元気でしたか?

20230401DSC07738.jpg
法然上人幼少の頃の像。
40代半ばで悟りを開かれたと書かれてますが、こちら今だに暗中模索。


20230401DSC07743.jpg
今泉不動への登りです。

20230401DSC07747.jpg
まさに 陰陽。

20230401DSC07750.jpg
36童子の像とこの上には大日如来像があります。

20230401DSC07763.jpg
かつてはまるがよく写った陰陽の滝。
今は何も写りません。


20230401DSC07768.jpg
境内の桜を見ながら称名寺を後にします。

20230401DSC07781.jpg
散在カ池には薄い花筏。

20230401DSC07796.jpg
ヤマブキ咲く湖畔周回の小径。

20230401DSC07811.jpg
108やぐらは奥へ入らずに鎌倉宮へ下ります。

20230401DSC07824.jpg
カラタチの白い花。

20230401DSC07827.jpg
頼朝のお墓も久々でした。

20230401DSC07833.jpg
最後は鶴ケ岡八幡宮。
お賽銭を少しだけ奮発しました。


20230401DSC07839_202304020705322c3.jpg
源平池の春景色。

20230401DSC07847_20230402070535e23.jpg
日本人らしい風景。
どこかの国では、こうはならないでしょう。


20230401DSC07853_20230402070537656.jpg
段葛は花曇りでした。


【2023/04/02 07:27 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
川崎大師
始めて川崎大師へ行きました。

20230319DSC07632.jpg
これは京急の駅なんだけど、川崎駅から歩きました。

20230319DSC07636.jpg
参道です。
昔、仕事の仲間でここに出店をやっている人がいたけど、どの店かわかりません。


20230319DSC07638.jpg
大きな山門ですね。

20230319DSC07646.jpg
桜もちらほら。

20230319DSC07674.jpg
柳色新たなり。

20230319DSC07684.jpg
スターウオーズに出てなかったっけ?

20230319DSC07692.jpg
裏の大師公園では桜の下で花見客が沢山。

良い季節ですね。


【2023/03/21 12:24 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ